カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/04/09 04:00 鯛歌舞楽情報~波動ヘッドパーツの秘密①~ タグ: マダイ |
|||
ゑびすです・・・・・ 波動替針の秘密もほどほどに・・・・次はこいつの秘密↓↓ 白い部分の秘密・・・・白い部分は「波動ベイトパーツ」と呼びます・・・・ というより読んでやってください「波動ベイトパーツ」(*^_^*) 「波動ベイトパーツ」の秘密を紹介したいと思います・・・・というかさせてください・・・・(+_+) 店頭では「波動ベイト」が被ってて全身が分からないので・・・・↓↓ 今回はゑびすが密かにこだわった部分を紹介・・・・・ とりあえずまた破壊しました・・・・・「引張りではなく」・・・・「電動で何でも切断できる機械」を使って・・・・ 真ん中は切る前・・・・・ 上下は切断後(T_T) まず最初に紹介する部分はハリス(リーダー)を結ぶ分・・・・・・ 話は違いますが・・・・・この前開発内でハリスとリーダーのどちらで呼ぶかで戦争がありました・・・・ ゑびすはハリス派・・・・・ルアーメインの社員はリーダーと呼ぶとのこと・・・・・ 戦争は2時間ぐらい続いたと思います・・・・・(なぜこんなことで戦争しているのか・・・・) ハリスを結ぶ部分↓↓ ↑↑糸を結んでいる部分・・・・ ここの形状を「円状」にこだわりました・・・・・・・ 以外とここをこだわらないと角っぽくなってしまいますが・・・・・拘りました(ゑびす的に) なぜかと言うと・・・・・「角があれば結んだ糸が点で決まってしまい長時間ファイト等で負荷がかかり続けると糸が点で負荷がかかり切れる・・・・・」 という理由から・・・・ スロージギングのエキスパートも接続パーツには溶接リングを使います・・・・・ 最近?最新ではなくても強度面と価格面で言えば「ソリッドリング」と使いますがエキスパートは「溶接リング」に拘ります・・・・・・ 「ナゼ」ということでインタビューしたところ・・・・・スロージギングでは細いハリス(この時はリーダーか?)使って時間をかけてファイトすることが多く・・・・・「ソリッドリング」の断面は楕円形に近い形状になっていて長時間ファイトをすると結び目が切れると教えて頂きました<(_ _)> 確かに・・・・「ソリッドリング」の製法は板を「バレル研磨」して角を落としているので「丸形状」に完全にすることは厳しい・・・・・ という訳で↓写真からもわかるように・・・・(写真が見にくいかも・・・・) 完全な「丸形状」に設計しました・・・・ タイラバでは意外と長時間ファイトする機会も多く・・・・・・細糸を使うので・・・・・ ということで拘りました・・・・・・・ 小さい拘りですが・・・・・紹介してみました・・・・・・ あと・・・・強度面を簡単に紹介しときます・・・・・ こんな感じで引張ってみました・・・・・いつものあの機械・・・・・ 糸は絶対に切れない・・・・PE12号・・・・・ 「波動ベイトパーツ」破断するまで引張りました・・・・ 結果がコレ↓ 強度・・・・・めっちゃあります・・・・・・ 魚がかかっても早々破断しません・・・・そのはず・・・・・ 素材をヤマリアでは使ってない素材を使っての拘り・・・・ゑびす的には特殊材料・・・・・ また長くなりましたが、ありがとうございました・・・・・ Byゑびす |
|||
|