カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/03/06 04:00 マルイカの釣り方 ~直ブラ仕掛けについて~ by 風雲児MASA タグ: マルイカ |
|||
とある前日、同じ部署の「ひょーどる」より 「MASAさん そろそろ 直ブラ仕掛けを教えてくださいよ!?」 と要求がありました。 妄想癖の私に教わるなんて なんてチャレンジャーなのだろうおもったけれど 取り敢えず返事しないといけないので・・・・ 「イカを感じろ!!」 と伝えたのですが、オデコに皺が寄ったので、 しょうがないので、妄想を披露することにしました。 彼にとっては幸せかどうか解りませんが・・・・ と言う風に始まった今回ですが、 まずは今までMASA式で伝えて着たことを書いてみたいと思います。 ①5秒たったら上げるだけ ②誘いより、「止め」が大事 ③同じことをしない ④平行を意識 ⑤下に掛けるべし ⑥イカを感じる ・・・・ハイ解りませんね・・・・ ①~⑥までお聞きになったことがある人は、すごい人です。 どのくらいすごいかと言うとMASAの話を6時間以上合計で聞いている人です。 大体イベントでは①~③までしか話していません。(時間的に・・・・・) ちなみに①→⑥で難易度が上がります。 難しくしてしまってもしょうがないので、 今回は①~③について書いてみたいと思います。 ※④~⑥はチャレンジャーの方に限り今後のイベント時にでも質問してみてください。 で ①「5秒たったら上げるだけ」 ですが、これは字のごとく 「時計でいう 9時の方向で5秒止め、11時の位置まで上げる」 です。 この方法は、「べろんべろん竿」が有利です。用は「船アオリ」の釣り方を そのままマルイカで行うことで、「タイミング釣り」とも言われます。 全国のどこのイカでも、「とりあえず」釣ることが出来る釣り方です。 ②誘いより、「止め」が大事 アオリイカ、コウイカ、ヒイカ、ケンサキイカ(マルイカ)など比較的沿岸にすむイカ類は、 スッテに抱き着く時、少しでも動いていると「乗りが極端に悪くなります!!」この為、確かに イカを呼ぶ為には「動かし誘うこと」が大事ですが、呼び集めても乗らないなら人のために集めているに すぎません・・・・・なので、釣る為の「止め」が大事になるのです。これも「べろんべろん竿」の方が やりやすいです。 ③同じことをしない 当たり前ですが・・・イカ類は生き物で、人間も生き物です。人間に毎日「日の丸弁当」のみ3食食べ続けると どう思うでしょうか?「飽きますよね?」しかも1回はその弁当でおなかを壊していたりしたら「なおさら」です。 要は少しでも、見た目を変えて、「飽きさせない・不安にさせない」事が大事です。 参考までにですが・・・MASAなんて毎回違うことを意識し、しています。 大体この辺りまで 続けてに説明すると・・・皺が増えると思いますので・・・・ 今回はこの辺りで!! |
|||
|