カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/02/28 04:00 温故知新・・・イカ角よもやま話 タグ: ヤリイカ スルメイカ |
|||
マルイカが相模湾でもはじまり上向きですね。 資料を整理していたら、1997年のカタログがでてきました。 ちょっと中をのぞいてみました。 イカ強化期間なんで、イカ用品ページを紹介してみますね。 あ、さかな針。現在も色を変更して販売していますね。 駿河湾のヤリイカでは圧倒的な人気ですね。 次は、この年の新製品。 ひらひら針アワ入り。 ひらひら針、懐かしいですね。 のれそれみたいに、ひらひらと動くような イカ角ができないかっていうアイディアで 開発されました。 ひらひら針は、画期的な扁平型のイカ角としてヤリイカ、スルメイカで 人気角となりましたが、当時お客様からの強い要望として アワを入れて欲しいとの声が多く届きました。 そこで、1997年にアワ入りが発売となりました。 イカ釣ファンの皆さんなら、知ってるよってことかも しれませんが、イカ角にアワが入っていることは 良い角の条件のようなものでした。 本当はアワを入れたくなかったのですが 生産工程でどうしてもアワが入ってしまうのでそのまま 発売したら、大ヒットしたって開発秘話があるそうです。 よく見ると、ピッカピカ針も掲載されています。 カタログにはこんなことも書いてありました。 ピッカピカ針の3大特長 ①独特のピラミッドカッテイング(3面カッティング)が 水中での複雑で強い輝きを生みだし、イカに強烈に アピール ②独特のピラミッド形状がイカ角の回転を 防ぐためハリスヨレを追放。 ③カラーは、「ひらひら針」で爆釣実績のある5色 このピッカピカ針は、名前の通り ピッカピカに光輝くイカ角があったらよいなって 考えて開発されました。 こうして、1997年のカタログを振り返ってみると 私達は、イカ角の常識といわれたことをとりいれながら、 その常識を打破してきたこともわかります。 ひらひら針の成功が、さかな針の開発につながり ピッカピカ針の成功が、アワ入りでないイカ角が人気となった。 そんなことを思い出してました。 長くなってしまいましたね。それではまた来週。 澤ちんでした。 |