カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/02/13 04:00 ドラフトマルイカ仕掛け ~チビイカ5・チビエビ5・チビエビ35~ by風雲児MASA タグ: マルイカ ケンサキイカ |
|||
ということで・・・・ドラフト会議 ゑびす御仁からは「次はおっぱいスッテも入れておきますから・・」 と聞いてはいますが、今回は無し!! 「おっぱいスッテと言う深場のMASA的メインアイテム」がない中!! さらに、有力者が漁ったあとの配色です・・・・ これはある意味この配色だと出し抜けるかも知れません・・・妄想妄想・・ でMASAの配色は↓ 上のスッテ 下のスッテ こんな感じの配色になりました。 深場のマルイカは結構好きで、毎年100m手巻きで「エクササイズ」している MASAでして、結構思うところがあったりします。 配色を考える上で、大きな要素が2つあり、それらを考えながら配色をしたりします。 まあ、データーと経験測の混ぜものデスガ・・・・ その要素を説明しますと・・・・・ 要素①棚 要素②群れのイカサイズ でゴザイマス!! 「で?それらが何になるよ??」と声にお応えしますと・・ 要素①棚 この時期は底潮が冷たくなることがあるようで、イカの棚が結構浮いてたりします。 具体的には水深100mで棚が底から8mから上になります。 で・・・配色対策として・・・・ 上の方に「グリーン本体」の目立つものを入れます。 「イカが浮いている&乗る気がある」状況の個体がいるかどうか? を確認する為の対策なのです。 ちなみにこの「目立つスッテ」で釣れた場合、棚を上げて釣ることにします。 要素②群れのサイズ この時期は、ビール瓶くらいのサイズから、ヤクルトサイズまで様々なサイズがいます。 その中でも小型のサイズは群れの上方にいることが多く、ビール瓶サイズは底の方に いることが多いです。 で・・・・またまた配色対策として、これ等のサイズに対応したスッテを入れることにします。 具体的には 上の方には、「チビエビなどのクリアー系」、 下の方には「ピンク本体」のなるべく前後のスッテと模様が異なり目立つもの これでとりあえずサイズ対策は終了です。 後の間のスッテ達は、青系のスッテで昨年実績の良かったスッテで 運良く残っていたので導入です! とまあ いろいろ考えや妄想があるのですが・・・遅ればせながら ドラフト会議に参画した!?MASAでした。 では今回はこの辺りで・・・・ by風雲児MASA |
|||
|