カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/02/12 04:00 スッテドラフト会議~開催~ タグ: マルイカ |
|||
参加者紹介(*^。^*) 左⇒メカ齋藤さん「エギングブログ担当」※川高さんの舎弟でヤマシタ社内マルイカ激戦時代を生き抜いた人 中⇒Yamanaka氏「現在ヤマシタで一番イカを釣ってる人?」 右⇒川高さん「元祖マルイカ王」東京湾数釣り記録保持者?今は知りませんけど・・・・ 撮影(ゑびす)⇒Yamanaka氏の舎弟。簡単に言うとYamanaka氏が50杯釣ったらゑびすは20杯ぐらい釣ります・・・・・ぐらいの能力 ドラフトルール↓ 5本角設定⇒仕掛けは問わず シュチュエーション⇒明日相模湾に釣りに行くとしたら(深場100mぐらい) 選出方法⇒1番角(上から1番目)からいっせいに選んで他の人とかぶったら抽選)。選ばれた角はもう選べません・・・・・・ ということでスタート!! 順調に進んでいます・・・・ みなさん・・・・・かぶらずに・・・・・・・ 川高さん・メカ齋藤さんは「おっぱいスッテは~?」と・・・・次回は絶対に用意します(T_T) ゑびす的にはドラフトをしたいのに・・・・・((+_+)) 特に事件も起きずに・・・・・終了・・・・・・('_') 川高さん選出メンバー(※右から1番角) Yamanaka氏選出メンバー(※左から1番角) メカ齋藤さん選出メンバー(※左から1番角) ゑびす選出メンバー(※左から1番角) とりあえず・・・・・何でこの子らを選出したかをインタビュー(@_@;) ますはメカ齋藤さんから・・・・・ 左の1番角⇒「チビイカ5 K1」 ⇒ド・定番なので!!1番実績があるから 2番角⇒「チビイカ5 P5」 ⇒ピンク本体でシマシマ茶が欲しいから 3番角⇒「チビエビ5フラッシュ GSB」 ⇒真中のスッテは大きいイカが良く抱くので、大きいスッテ良いので、膨張感が出るフラッシュを選出。 4番角⇒「チビイカ5 P12」 ⇒正直なんでもOK(実績が高いのをメカ齋藤的にをチョイス) 5番角⇒「チビエビ3.5 SBK」 ⇒渋いイカ向けの乗せ角(青系でクリア系)としてチョイス 仕掛けについて 3~5番角が本命角(つまり乗せ角)!! 正直1~2角は期待が薄い印象があるとの事(+o+) 大物志向の強い「メカ齋藤さん」なので、3番角はチョイブランコ仕掛けにするとの事。「チョイブランコ⇒枝糸7cm」にして 弁慶サイズを狙うとのことでした!! なので、本当は「おっぱいスッテ7-1」を使いたいとのことでした。⇒次回は準備します<m(__)m> お次はわたくし「ゑびす」 左の1番角⇒「チビイカ5 P1」 ⇒1番の乗せ角と思っている。これが無いと無理です・・・・ 2番角⇒「チビエビ5 KPG」 ⇒1番角に負けない乗せ角と思っている。これも無いと・・・・・マルイカ以外にヤリイカも乗りやすい気が・・・・する。 3番角⇒「チビエビ5 K14」 ⇒本当は「チビエビ5 K11」が欲しかったが・・・・取られた・・・・・でも茶色系が欲しかったのでチョイス・・・・こいつも乗せ角! 4番角⇒「チビエビ5 BSB」 ⇒低活性対応の乗せ角なので青系・・・・・・深場でも青系ははっきりと色が出るので低活性なマルイカでもしっかりと抱ける?と思っている。 5番角⇒「チビエビ5 YK」 ⇒見せ角・・・・・・こいつで活性を上げる??と思っている('_') 仕掛けについて 「メカ齋藤さん」とは違い1~3番角が本命角としています。 4~5番角に来たら取り込みが邪魔くさいので・・・・・・・ 出来れば1~3番に角に来てほしいと思ってます・・・・・・手返しが違う気がします。 ちなみに全部直結で行きます(*^。^*) 手書きですいません・・・・・ 仕掛図です・・・・・・汚い(+o+) ゑびすもメカ齋藤さんも5番角からオモリまでは長めに取ります・・・・・ 後は間幹は80cmにして竿を目いっぱい上げたら4番角ぐらいまでが船に入る長さにしています・・・・手返し向上の為。 メカ齋藤さんがオモリまでを長くするのは・・・・↓ メカ齋藤さん 「ゑびすの頭上から自分より大きいものが落ちてきたらどうする?」 ゑびす 「速攻逃げます・・・・」「なるほど(^o^)」 ということらしいです。 ゑびすがオモリまでを長くするのは・・・・・・↓ 某イカ釣り船長から直伝でスッテからオモリが遠い方が多少のウネリがあってもオモリの振れがスッテまで伝わりにくいので「バラシにくくなる」 ということでそれ以来ずっとやってます。 特にスルメイカ・ヤリイカ直結時に効果がはっきりでます・・・・一度お試しあれ(^0_0^) とりあえず・・・・長くなるので大御所「Yamanaka氏」「川高さん」のインタビューは次回に・・・・・・・ ゑびすは目からウロコでした・・・・・・ 次回は2/19に報告します・・・・・ みんな理由と理論を持ってやっていて楽しいです・・・・・・これで今週末は実釣やりたいところですが・・・・・・みんなのスケジュールが合うか?? タタキの伝道師「風雲児MASA」はフィッシングショーの疲れから「ち~~~ん状態なので」次回参戦と連絡がありました。 楽しみしています・・・・おっぱいスッテ用意しておきます・・・・・ 長かったですが、読んでくれてありがとうございます・・・・・ Byゑびす |
|||
|