カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2014/11/29 04:00 澤ちん 冬物語・・・エギイカ タグ: アオリイカ スミイカ |
|||
今年は、ちょっと苦戦しています。 11月下旬というのに、アオリイカの釣果が安定していません。 出船している船も少なく、ちょっと難しい感じですね。 てなわけで、エギイカ乗合として、アオリイカもスミイカも狙っている 山下丸さんに行ってきました。 アオリイカ乗合の場合は、水面からの深さで棚を指示して 短いピッチでシャクっていくパターンが現在の主流ですが 山下丸さんは底まで中オモリを沈めて棚を底からとる釣り方です。 これが全国的には主流な釣り方ですね。 さて、釣況です。 なんと、この日は開始直後から、アオリイカをキャッチ。 エギ王KHF 3.5 R04 WB です。 2流し目でもキャッチ。(写真なし。すみません。) そして3流し目でもキャッチ。 エギ王JPプラス 3.5 B01 OG (ちなみに、JPプラスで初キャッチ。) すばらしい一日の開幕でした。 東京湾の船アオリでは、下げ潮が流れていると チャンス大です。この日もそのパターンです。 当日、私の作戦はこうでした。 ①アオリイカをメインで狙う。 ②棚はまめにとりなおし、底から5mを狙う。 ③エギは、エギ王KHF 3.5-4.0をメインで使う。 ④カラーはピンク・オレンジをメインで使う。 この作戦がバッチリはまったのが3流し目まででした。 その後、下げ潮が流れなくなり、移動。 まわりの皆さんは、ポツポツとスミイカをキャッチしています。 専門でスミイカを狙っている方は、500グラム級の大型を キャッチしていました。羨ましい。 私はというと、朝の絶好調がうそのように、まったく 良いところがなく、納竿となってしまいました。 やっぱり、難しい今年のアオリイカ。 でも、また挑戦します。 では、また来週!! |
|||
|