カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2016/12/20 04:00 ゼロテン釣法におけるマルイカのリーサルウエポン! タグ: マルイカ |
|||
一昨年から流行り出したマルイカのゼロテン釣法。 この釣法により、釣果が飛躍的にアップした!って言う方と、 アタリがわからなくなってしまった、と言う方がいますよね。 マルイカに違和感を与えさせずにスッテを抱かせるこの釣法は 警戒心の高いマルイカには非常に理にかなっている釣法だと私は思います。 ただ、微妙なテンションをかけたまま、アタリを取るにはそれなりに竿先が柔らかくないと 明確にアタリが出ません。 なので、最近では竿先が極端に細い専用竿も登場してきました。 ただ、スッテは所詮偽物。 触らせ、抱かせることができても、 そう長い時間は抱いていません。 では、どうすれば抱き時間を長くすることができるのでしょう・・・??? そう思ったときに導き出された答えがイカの触覚です。 かつて、おっぱいスッテは抱き時間が飛躍的にUPするというお話をしたことがあると思います。 ならば、マルイカの抱きやすいサイズまで落としたおっぱいスッテを作ってみたらどうか?? というところからこの商品の開発が始まりました。 試行錯誤を続け、そして出来上がったのがコレ!! おっぱいスッテ3.8㎝!! 布巻スッテではおそらく最小でしょう! しかも、太さは持たせています。 やはり太さは大事な要素で、細いスッテとの差は歴然。 抱き時間、抱きミスが全然違います。 これで、ゼロテンを全くしたことの無い人も仮にアタリが取れなくても、 フグのタイム釣りのように数秒ゼロテンキープ~空アワセで釣れてしまうような状況になります… そして、ゼロテンがわかっている人なら、多点掛けが狙ってできるようになります! 2015年、マルイカアタリ年、束釣りを連発して出している人の多くは 多点掛けで一気に数を稼ぐ芸当をできている人が多いです。 もちろん手返しは重要な要素ですが、浅場の場合は差が出るものの ある程度深くなれば1度に何杯掛けられるかで勝負が決まってきます。 硬いスッテ、細いスッテを使用すると抱き時間が短いので、 1杯が抱いている状況で2杯目、3杯目が抱くのを待っていると… 最初の1杯目が離してしまう・・・ そんなことが起こり多点掛けができない状況になり、釣果が延びない・・・ という事態になります。 ですが、このおっぱいスッテを使用すると… 水中ではこんなことも・・・ 2杯が既に抱いている状況で20秒近く経過… 流石にこれなら掛けられますよね。。 これぞ、マルイカのリーサルウエポンと言っても過言ではないアイテム! 次回はカラーの紹介をしたいと思います! by Yamanaka |
|||
|