カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2016/11/18 04:00 「ヤリイカ」、「ケンサキイカ」、「スルメイカ」違い解ります!? ~釣り百科のすすめ~by風雲児MASA タグ: ヤリイカ スルメイカ ケンサキイカ |
|||
関東船のイカ釣りで代表されるイカとしては表題の ・「ヤリイカ」、「ケンサキイカ」、「スルメイカ」が有名です。 イカ類は特に名称が地域によって変わるので、意外と違うイカの話をしている事もあったりします。 と言う事で、今回は写真付きでご紹介致します。 ①冬と言えばこのイカ、「ヤリイカ」 ⇓赤い丸に囲まれたイカになります。 画面に映っている赤丸以外の他のイカが別の種類「ケンサキイカ」です。 顔が見えないから解らない?? ではどうぞ!!⇓ 写真を見て解りますか?? 解りにくいですよね。 全体を見ても 初めて見たら「ケンサキイカ」と「ヤリイカ」は区別がつきにくいです。 違いと言えば ・胴の先端が槍の様に尖っている。 ・比較的ケンサキイカに比べて胴が「細長い」 と言った所です。 実際には釣れる場所がヤリイカは「ケンサキイカ」に比べて深く少し時期もずれるので 混ざる期間は長くはないですが、2種は異なるイカになります。 と言う事で次に ②全国的に人気沸騰!イカメタルでも好敵手「ケンサキイカ」 上の画像の赤丸以外のイカです! 以上!! ・・・だと不親切なので 典型的なケンサキイカの写真を⇓ 解りにくいですが「ヤリイカ」に比べて ・胴が太い ・足が長い が特徴ですが・・・・・解りにくいので 確実にヤリイカと異なる決定的写真がこれ!!⇓ 脚伸びてますよね? ・「脚が伸びる」 この点が一番「ヤリイカ」と「ケンサキイカ」の異なる点です。 これで、一つ知識UPですね! 最後に ③夏のイカ!漁火のイカ!!漁師さんの重要な水産資源でポピュラーなイカ!「スルメイカ」 上の①②以外のイカ以上!! ・・・と行きたい所ですが、そうはいかないので 普通のサイズ(胴長30cmくらいの)は良く見ると思いますのから、 それより少しサイズの小さい写真⇓ まず違うのは ・色 ・ひれの大きさが小さい などなど↑の①②に比べると解り易い「スルメイカ」 MASA的には「目つきが悪い系」との識別もしています。 ちなみにこの「スルメイカ」は「脚が伸びる」ので、その点だけで識別すると 間違うので注意が必要ですよ!? そんなこんなで簡単ですが、「関東船釣りで有名なイカ達」の紹介を終わりたいと思います。 こんなんじゃ 消化不良だよ!! と思うあなた!そういう人には YAMARIAが自信を持ってお勧めする釣りの百科事典 「釣り百科」をお勧めします。 http://tsurihyakka.yamaria.com/ 釣りの歴史などもあり、知識の整理には最高ですよ? ちなみに今回ご紹介したイカ達のURLは ・「ヤリイカ」 http://tsurihyakka.yamaria.com/fish/%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%82%AB ・「ケンサキイカ」 http://tsurihyakka.yamaria.com/fish/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%82%AB ・スルメイカ http://tsurihyakka.yamaria.com/fish/%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AB#Morphology では今日はこの辺りで・・・ BY風雲児MASA |
|||
|