カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2016/10/30 04:00 船タチウオ ~針掛かりの仕方色々~ タグ: タチウオ テンヤ |
|||
皆さまこんにちは! 大阪湾、船タチウオも開幕して早3か月・・・ 8月はうだるような暑さの中の釣行がいまや防寒を着込むほど。 時間が経つのは早いですね。 そんなことはさておき 今回の題目はタチウオテンヤでの針の掛かり方・・・・ . . 基本的にはタチウオテンヤは引っ掛け釣りです。 なので、釣針が魚の口内に入る他の釣り方とは違い、顔付近の様々な部分にかかりますよね。 皆さんは釣れてきたタチウオへの針の掛かり方、良く観察されたことはあるでしょうか。 . 少し今シーズン、私の釣り上げたのタチウオの掛かり方を見てみましょう。 . . ①頬掛かり 餌を下方向から喰った時点で合わせたときの掛かり方。 中心をとらえており、活性は普通以上の時?というイメージ。 . ②下顎掛かり おそらくイワシに喰いつく瞬間の口を広げた状態でフッキングが決まったと思われる。 柔らかい部分なので、巻き上げ途中の身切れが心配・・・ ただ、口を大きく広げたときにしか掛かりにくい感じなので、この時の活性はかなり高いのでは・・・ . ③上顎掛かり 下顎よりもレア? 固い部分なのでバラシは少ないと考えられる。 . ④眉間掛かり 写真はないですが、目の周り付近に掛かるかたち。 部位的にも硬質な部分なので、バレ難く安全な掛かり方の一つ。 経験上、サイズの小さいタチウオに多いような気がします。 . ⑤閂掛かり 頬部分からより口周りに近い部分に掛かる時。 特に身切れ・穴の広がりが心配される、取り込みも注意! . ⑥口内掛かり 他の釣りでは当たり前だが、テンヤではかなりレア!? 拡がった口部分にテンヤ針先が入り込んだりの偶然が多い。 . ⑦餌巻ステン掛かり 今シーズン一度のみ経験の伝説の掛かり方。 餌巻のステン線にタチウオの歯が絡まって上がって来る。 . 以上、針掛かりの仕方シリーズでした! 。 大阪エリアG さくちゃん |
|||
|