カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2014/08/18 04:30 相模湾のキハダ・カツオにはコレだ! ~ヤマワーム エビ~ タグ: キハダ カツオ ワラサ |
|||
8月1日からスタートした相模湾のキハダ・カツオのコマセ釣り! 解禁日から徐々に上り調子で釣果が出ていたのにノロノロ台風のせいでなかなか釣りに行けなかった方も多くいらっしゃったのではないでしょうか!? そんな台風も過ぎ去り、お盆休みにはようやく出撃できた方も多いのでは? 釣果のほうはいかがだったでしょうか? 今回はそんなキハダ・カツオ狙いのオススメアイテムをご紹介!! そのアイテムとは・・・ エビングでもお馴染みの、ヤマワームエビ! 実はこのアイテム、通常のコマセ釣りで使用しても効果大です! 通常はこのようにオキアミを房掛けにして目立たせることが有効ですが… 高速で泳ぐカツオやキハダですが、意外と餌取りも上手く、 竿先にツンッといったアタリだけを残して餌だけを奪っていくこともしばしば…。 針だけではさすがにカツオやキハダは見向きもしません。 かといって、餌を付け直すために回収・投入をしている間に群れは船下を通過し、チャンスロス… そんな時に有効なのが、このヤマワームエビ! オキアミと抱き合わせて使用しても、単体で使用しても良し! 特殊な素材で作られているヤマワームエビは、そう簡単には外れません。 仮に魚がアタックしても、外れることは皆無。 安心して船下を通過する群れを迎え撃つことができます。 刺し方は尾からオキアミのように刺す方法(尻尾は切ったほうが付けやすく、海中で回りにくい)と、 頭に刺す方法(腹側から頭に抜きます)があり、 オキアミと抱き合わせるなら尾から刺す、単体なら頭から刺すのが有効です。 カラーは、全6色。 私の経験では相模湾で有効なのは、K(ケイムラ)、PK(ピンクケイムラ)、BR(ブラウン)、BL(ブルー)。 特にBRとBLに対しての反応が良いと感じています。 意外と周りが使用していないようなカラーは目立つのかもしれませんね。 サイズは75㎜がオススメ。 カツオだけを狙うなら針の大きさも考えて45㎜でも良いです。 これからは、キハダが多く混じり、さらに期待ができそうな相模湾。 大物一発狙いも良し、美味しいカツオ狙いも良し、と楽しみ方はさまざま。 餌が取られてチャンスロスをしている貴方!ぜひ試してみてください! ちなみに、このヤマワームエビ。 カツオやキハダだけでなく、これからシーズンを迎えるイナダ・ワラサにも有効。 是非1度お試しください! by Yamanaka |
|||
|