カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2016/10/05 04:00 ~玄界灘~秋のタイラバ開幕!釣行期 タグ: タイラバ 真鯛 マダイ 鯛歌舞楽 玄海灘 波動ベイト |
|||
皆様おはようございます。九州エリアG黒田です。 昨年はいまいちパっとしなかった北部九州のタイラバですが、今年は!? 結論を言うと、絶好調!!!北部九州各地で既に秋のタイラバの釣果が出ております。 そんな情報が飛び交う中、私も先日玄界灘に釣行して参りました。 大雨が降る厳しいコンディションでしたが、下げ潮が始まった途端に 時合い到来!水深は60m前後です。 タイラバを降ろすたびにアタリがある様な楽しい状況に。 1匹目は40cm程の小鯛でしたが、久々の真鯛姿に大満足。 使用したタイラバはYAMASHITA「波動ベイト09ヤリイカブラウン」と「替玉100gグリーン」 ヤリイカブラウンというカラーはケイムラが混ざっている為、雨天、曇天時には抜群の 威力を発揮します。 続けて2匹目はドラグが鳴るサイズで60UPは確定!ワクワクしながら上げてくると ギリギリ60cmの綺麗な真鯛でした。実はこの魚、巻きではなくフォールでのバイト&フッキングでした。 巻きの釣りがメインと思われがちなタイラバですが、フォールに対しての反応が良い日もあります。 その後もう1匹小型を追加し、4匹目もフォール中のバイト。即座にクラッチを戻しアワセを入れると 先程よりも大きなドラグ音が鳴ります。 今日イチのサイズっぽかったので慎重にファイト。秋の元気な真鯛の引きを 存分に楽しみつつ無事ランディング。70cmの美しい真鯛が釣れました。 やはりフォールに集中することは重要ですね! 4匹釣ったところで時合いは終了。 小~中型が主体の秋ですが、ここは流石玄界灘。70cm以上のサイズもお出ましです。 秋の真鯛は引きも良く、色も特に美しく食味も良いので、大満足の一日となりました。 |