カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2014/10/20 04:00 1杯でも多く釣るために… ~初島沖 ヤリイカ編~ タグ: ヤリイカ |
|||
おはようございます! 今季の相模湾西エリアのヤリイカの爆釣劇はとどまることを知りませんね! でも、こんな爆釣状態でも船の中で釣果は大きく差が開くものです。 私自身も初めてヤリイカ釣りをしたときはTOPのお客様と大きく差が開き、 なんで??? と思ったことがあります。 私自身負けず嫌いなところと、乗船代を払っただけの対価を得たいという関西人らしい考え方から、 常に1杯でも多く釣りたいという気持ちが強くなり、色々と工夫をするようになりました。 そんなヤリイカですが、1杯でも多く釣る要素は・・・ ①手返し ②イカ角 ③誘い です。 ①の手返しに関しては、慣れるしかありません。 1つのコツとしては、イカが乗っていて仕掛を手繰るとき決して焦らないことです。 イカが掛かると、慌ててイカ角を手繰る人がいらっしゃいますが、これは次の投入の際に仕掛が絡みやすく、 次の投入がスムーズに行えません。 1本ずつ、掛かったイカを外しながら投入器にイカ角を収納し、仕掛を回収していきましょう。 焦らなくてもそうそうバレることはありません。 ③の誘いについては今回はあまり大きな差が出ず、落としたら乗るといった状況でした。 ただ、イカ角に関してはセレクティブな感じがしました。 なので、今回は②について詳しく説明していきたいと思います。 今回使用したイカ角は先日のブログで紹介したカラフル針とキラッと針。 最初の配色は前回紹介した通りの配色です↓ 朝一からキラッと針にノリが集中。 多点掛けは殆どがキラッと針。 タナや配色の都合もあるので少し配色を変えてみました。 本数も1本追加し、8本仕掛に 次に変えたのがこちら↓ が、これでもキラッと針に乗りが集中。 ただ、カラフル針でも濃いブルーだけにはよく乗ってきました。 そこで、少し濃い目の配色に変更↓ すると、今度はキラッと針に乗りが偏ります。 そして最終的な配色がこちら↓ ここでイエロー系を追加したのは最初から組んでいたOY(オレンジ/イエロー)に乗りが偏ったためです。 この配色にしてから多点掛けの頻度が格段にアップ! ちょうど良い時合にもあたったのかもしれませんが、 最高7点掛けをはじめ、3点、4点、5点掛けが高頻度でありました。 この結果が76杯ものヤリイカの釣果に結びつきました。 ヤリイカは大体1日を通して角を変えないという方も多くおられますが、 やはり角は色々と交換したほうが得策です。 交換するときはもちろん新品を使用してください。 イカ角は輝きが命! ただ新品に交換するだけでも大きく変わることがあります。 1杯でも多く釣りたい貴方! 是非一度お試しください!! by Yamanaka キラッと針の製品情報はこちら↓ http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/110 カラフル針の製品情報はこちら↓ |
|||
|