カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2016/09/02 04:00 イカ釣り用疑似餌のお話し ~色について②~ by風雲児MASA タグ: ヤリイカ ケンサキイカ マイカ マルイカ スルメイカ アオリイカ |
|||
では前回のおさらいです。 要約すると 「イカの疑似餌で重要なのは 赤 緑 青の 色の三原色である。」 でした。 http://www.yamaria.co.jp/yamashita/boat_blog/detail/693 これは良くMASAのブログでは起こる事ですが、結構はしょっていたりします。 そこで出てきた、ご意見 ・「赤とピンクは違うと思う。特にアオリイカの餌木では」・・と これは正しい事ではあり、エギングを好きな人では実際に感じる事でもあります。 また、ケンサキイカなどの比較的浅い水深まで生息するイカ類でも同じです。 ではこのピンクはイカ類にとって重要でないのか?? 重要です。ちなみに言うと1回目にお話しした「赤 緑 青」と同じくらい重要な色なのです。 これ等は、「RGB」と双璧を成す「CMYK」とされ 「シアン(水色)、マゼンダ(赤紫などピンク系)、イエロー、ブラック」、いわゆる 「絵具の三原色」 に該当します。エギの色などは特に蛍光色として顔料を使用しますので、どちらか言えば 「絵具の三原色」の方が近く、その中の一つ「ピンク系としてのマゼンダ」は当然重要な色に該当する訳です。 では 結局は何が有効であるか?? 「フルカラーを表現できる対照的な色」及び「差が激しい色達」は、 イカ釣りにとってとても重要である。 具体的に言いますと、 「赤やピンクなど色が似ているものだけでなく、全く異なる色をそろえる事がイカ釣りでは重要ですよ」 と言う訳です。 これはイカ釣り道具に様々な色がある理由の一つですね。 では今回はこの辺りで・・・ 皆様の釣りに少しでも役立ちますよう。 by風雲児MASA PS:唐突にしかも、全く脈絡は御座いませんが、 最近コミュニティーでの名前を変えました。 BLOGのままの「風雲児MASA」です。 反応頂きますと喜びます。 URL: https://www.yamaria.com/ |
|||
|