カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2016/08/05 04:00 マイカ釣り)イカメタルのアシストリーダーの間隔は何cmが良い!? ~錘スッテ~ by風雲児MASA タグ: マイカ ケンサキイカ マルイカ |
|||
さて今回実施した仕掛けは2つ ①疑似餌との間隔 40cm + 疑似餌の数4本 + 錘スッテ1本 、全長2m仕掛け ②疑似餌との間隔 120cm + 疑似餌の数1本 + 錘スッテ1本 、全長1.5m仕掛け この①と②の仕掛けでマイカが複数の疑似餌に乗るかを確認しました。 ちなみに 「なぜ仕掛けの間隔を40cmと120cmにしたのか!?」と言いますと ①の40cmは堤防で大活躍の「ナオリーセット ダブルチャンス」を参考に http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/142 ②の120cmは「イカメタルアシストリーダー」を使用 上記実績によりチョイスしました。 結論から申しますと イカ116杯に確認した所・・・・・・・・ ①も②も満遍なく乗ったので、結果からすると ・40cmでも120cmでもどちらでも良いのでは!? ですが・・・ ①は、 ・2杯釣れるときは上下隣同士の疑似餌に殆ど乗らない (ひとつ飛ばしに乗る為、結果80cm間隔!?) ・3杯以上イカが掛かる事が殆ど無い この為、疑似餌の数が少ない事による、取り扱い面から考えて また、上の結果から80cm以上を有効と考え 現在の結果では 「②120cmの間隔が有効」 と考えられます。ただし、環境の変化などによっても変化すると思われますので、一つの 結果としてお考えください。 ちなみに①の仕掛けも「疑似餌の色を様々入れる事により、その時にどの色をイカが好むか!?」 を確認する事が出来、取り扱いが出来るのであれば有効だと思います。 参考までにです。 では今回はこの辺りで by風雲児MASA PS: 前回の釣行レポートはこちら↓ ■思うところあり 日本海のパワー炸裂!今日も元気にケンサキイカ ~錘スッテ~by風雲児MASA |
|||
|