カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2016/07/15 04:00 今年は少し変わってる!?2016マルイカの巻② by風雲児MASA タグ: マルイカ |
|||
今日は妄想全開で行きますので、 理解の消化不良を誘発するかもしれません。 悪しからずでお願いします! と言うことで、 関東におけるマルイカの変化は、MASA的には2012年頃より発生しています。 具体的に何を感じたかと言いますと。 「端物が多い」 です。 これは、水産資源としてブリ類が増加した事があげられ、 それに加えてブリ類の養殖産業が減少したのが原因ではないかと思います。 要は「モジャコを捕らなくなったのでは?」と言うやつです。 実際に水産ほにゃららのデーターなどをあさりますと、2011年よりブリ類の水産資源量は増えているようです。 MASAの妄想力は伊達でh・・・・・とまあそれはおいておいて、何も「端物=ぶり類」では無いですし、 大量に釣れ始めた「ヒラメ類」なんかもいますし、兎も角 「イカの天敵」は増えたと感じます。 これにより発生した事態として 一番感じるのは 「着乗りが減った。」 です。特にイカが急いでいるように感じる事が多くなりました。 妄想するに「イカの天敵」が多いから「ゆっくりごはんしていられない!!」と言う状態です。 昨年などの様に、イカの数が多ければ、状況はまた変化する事が考えられますが、 「着乗りの減少」は2011年以前に比べて減ったと言えるでしょう。 要は何を言いたいかと言いますと。 「釣りは生き物相手、年々変化するから面白く、進化し完成する事は無い」 簡単には 「今年の様に来年は無いし、今年良かった釣法以上の釣法がまだまだある」 と言う事です。 シーズンも後半(終盤!?)に入った関東マルイカ釣り 来年の為にも、まだまだ悩むところはありそうデス。 皆様も来年に向けて、楽しんでみてはいかがでしょうか!? そんなMASAはMAZOI!? 落ちも良いので今日はこの辺りで・・ by風雲児MASA |