カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2016/04/22 04:00 4~5月のマルイカで気をつける事 ~おっぱいスッテ~ by風雲児MASA タグ: マルイカ ケンサキイカ |
|||
仰々しく始まりました 「気をつける事」=「ワンポイントアドバイス」ですが、 関東圏のマルイカに置いて「例年」ですと、一つの現象が起こります。 それは・・・ 「イカの皮が剥ける」 先輩や船長にはこんな感じで仰います。 皮が剥けるなんて「古くなったイカ??」なんて思っりした。時期もありましたが、 当然そんなわけでは無く。 私達釣り人にどんな事が発生するかと言いますと、 「異常にバレる!!」 です。 「前と同じスピードで巻いたのに・・・・」、 「あぅあぁ・・・合わすと切れた」 などなど、年甲斐もなく黄色い声で船上が取乱れるようになるのです。 これは、MASAの記憶としては、「GW前後、水深が50m前後」の時に起こっています。 「バレるのもマルイカの楽しみだ♪」なんて御方もいらっしゃるとは思いますが、 今年の様になかなか来てくれなかった場合、「イカにもMASAにも」悲しい現象ではあります。 長々と前置きが続きましたが、当然そんな時にも対策の方法があるわけで・・・ 対策として、2つあるのでご紹介します。 <①方法で対応する> 方法とは、「釣り方」の事です。もっと詳しく言いますと 「合わせ方」 です。 いつものように「エイヤッ!!」と合わせると足が見事に切れてしまう時は ・MASA必殺!!「巻き合わせ」 あまりに普通のことで失望した人ごめんなさい。なんのこっちゃの人は少しご説明いたしますと。 ①「イカのアタリが有る」 ②「竿を少し上げながらリールを巻く」 ③以上! です。 注意するところは②で、竿を上げるスピードは 「船が揺れて仕掛けが下がらないようにする」 です。 下がるとイカガ逃げてしまうので、「巻き合わせ」を始めたら迷いなく 継続する事をお勧めします。 何でもやりきる事は大事ですね! で次に <②道具で釣る方法> 細い針のスッテを使う。 具体的には ①おっぱいスッテを使う http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/125 ②チビエビ3.5を使う http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/438 です。 少し具体的過ぎたかもしれませんので少し纏めると ・「0.5φのイカ針を使用する。」 です。普通の針は0.6φですが、少し細くするだけで、効果が出ます。 要は刺さる抵抗が減少するので、同じ力でも深く刺さる為ですね。 参考にしてみてください。 では今週末の好転を祈って、今日はこの辺りで・・・ by風雲児MASA |
|||
|