カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2016/12/08 04:00 新品やっぱいい~イカ釣り編~ タグ: ヤリイカ スルメイカ マルイカ |
|||
今回は、ヤマシタ船ブログ人気記事のご案内です。 イカ針について、興味深い記事がありましたのでご紹介します。 ゑびすです。 これは何でしょう(p_-)
簡単すぎますね。 じゃあこれは↓ 「また針先かよっ(ーー;)」と思ったと思います。。。 針先は針先でもこれはゑびすが1回だけ使った「キラッと針11-1」です。」※直結仕掛けで しかもこれは研究開発部が誇るスーパーマシンで撮影した物・・・・⇒ゑびすぐらいしか使わない・・ 詳細は言うと怒られるので、簡単に言うと凄い光線が放たれて見てはいけない物まで 見えてしまう文明の利器!! 社内の一部からは見てはいけない物まで見えてしまい忌み嫌われている噂も・・・・・ でもゑびすは大好きです(^_^)v とにかく写真はドアップ写真です。 冒頭の写真と比べると針先が・・・・ 針先がピンピン\(~o~)/ 針先が少し凹んでいるような・・・・(@_@;) そうです。1回使っただけでも少しではありますが針先がどうしてもなまってしまいます。⇒これはマシな方・・・ かなり細かく見ていますが、手で触っても違和感を感じるはず(ゑびす的感想) 弊社の針は強く作っているものの、どうしてもラフな使い方になるとこうなってしまいます。 今釣れ出した相模湾で釣れ出した「ヤリイカ」が相手だと周りに差を付けられかねません・・・・・ 繊細な身質なので針先が曲がっていたら身が広がって針穴が大きくなって・・・・・ 少しでもラインテンションが緩くなったら抜きあげの時に・・・・・ ポ・・ロ・・・・リ・・・・・・・(T_T)/~~~ ちなみに身がもっと柔らかい「マルイカ」だったら・・・・・ご想像にお任せします・・・・・・ あとこれ↓↓「ダメ!ゼッタイ!」です。社内だと某イカ釣り名人社員に怒られかねません・・・↓ イカのネバネバをそのままで放置・・・・・(※写真は浮スッテ⇒梅雨ごろにテスト釣行で使った物) 三か月で・・・・ 錆に強い素材を使っていてもイカ体液が付いてそのまま放置はさすがにこうなる可能性が高い!! これはイカのノリが極端に悪くなるのと劣化して針バラケの原因になりかねません。。。。 ゑびすは2回は使ったら新品にチェンジします。 社内エキスパート・各地の名人・イカ釣専門船船長は1回使ったら2軍行だそうです。 「ピッカピカ針」「キラッと針」で数を釣りたい人は新品を毎回使うことをおススメします。 俗にいう「プラ角」はあの輝きが命・・・・・ 1回使うと「輝き」が薄れます⇒擦れて・・・・サバが齧って・・・・・イカが齧って・・・・ 本当にノリが悪くなります・・・・ もったいないけど・・・・・・1回の乗船でやっぱり釣りたいゑびすは心と財布を鬼にします・・・・ さようなら・・・・2軍箱へ(ToT)/~~~ 相模湾の「ヤリイカ」はアタリ年説があるようです。 みなさんもそろそろ準備を・・・・ちなみに次回は「キラッと針」の秘密をゑびす的に報告します・・・・ でも2軍落ちしたプラ角は捨てないでください。少しくすんだプラ角が効く場面も・・・・・ でもでも水洗いはしっかりしてください<(_ _)> byゑびす |
|||
|