カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/10/29 11:47 鯛歌舞楽情報~実験情報(愛媛)~ タグ: マダイ |
|||
ゑびすです・・・・ 愛媛での実釣試験についての紹介・・・・ 今回は愛媛の松山「ニライカナイ」さんにお世話になりました(*^。^*) 船長・当日乗りあわせたお客さんお世話になりました・・・・・ 最後は・・・・・飛行機のフライト時間ギリギリでバタバタになって焦りましたが・・・・何とか乗れました!(^^)! この時の実験は「カラー」について実験というか・・・調査に近い・・・・・ 実験結果的には↓↓成功でしょう・・・・ ちょっと宣伝『鯛歌舞楽 波動ベイトセット 07 イカ墨ブラック』 またまた宣伝『鯛歌舞楽 波動ベイトセット 10 甘エビクリアレッド』 ちなみに・・・・・11月に新製品として発売されます!(^^)! 『波動ベイト』についてはすでに10月に発売しました・・・・買って頂いた方いたら・・・ありがとうございます(*^_^*) 宣伝はこれぐらいで・・・・ 底付近・水深が深い場所のマダイが何を捕食してどういう「カラー」に反応が良いかを調査・・・ というよりは今までの仮説の答え合わせに近い('_') 水深が深い(70~100m)では「黒・赤」系が良いと仮説があり・・・・・エサについてはカニ・エビ・イカ系・タコ系を食べているのでは・・・ おそらく「黒・赤」が良く釣れるのは周知の事実でしょうか。 今回は「仮説」が正解に近くなった「答え?」↓↓ マダイのウ○チです・・・・・ ゑびすは魚の写真を撮るよりもいつも↑のような写真ばっかり撮ってる多分変人です(・へ・) ちなみにこれは『鯛歌舞楽 波動ベイトセット 10 甘エビクリアレッド』で釣ったマダイが出したブツ。 当日はイワシの反応が良く出ていましたが・・・・魚らしき骨等は無くカニ・貝とかの殻が多く入っていました(?_?) 魚の方が消化が速いかもしれませんが・・・・またそっちを調べねば・・・・ 次はこれ↑↑これもマダイのウ○チ・・・・こいつは下痢気味かあ(・・? 多分違います(+o+) こいつは『鯛歌舞楽 波動ベイトセット 07 イカ墨ブラック』で釣った物・・・・・ こいつが出た瞬間に『船長』も『ゑびす』も『イカ食ってる』と叫んでしまいました・・・・ そうです・・・・黒のは『イカ墨』・・・・ちなみに匂いもあの独特な『イカ』の匂い・・・・ まさに『イカ墨ブラック』・・・・・・ちなみに(仮)で『イカ墨ブラック』でしたが・・・・『確定』となりました・・・・ ちなみにどちらも水深は80mよりも下の水深で釣りました。 『甘エビクリアレッド』⇒底80mで底付近でアタリ 『イカ墨ブラック』⇒底100mで底から10m付近でアタリ ちなみにこれは比較試験中にキャッチした物で・・・・・この試験でも仮説が確証に近づきました↓ ◎仮説⇒80m以浅では「赤」がよく釣れる・・・・・・80mよりも深くなると「黒」が良く釣れる・・・・・ 船長から教えて頂きました・・・・・使い分けができると・・・・・ 確かに今回の比較試験では「差」を確認することが出来ました・・・・ 底80mでは「赤=甘エビクリアレッドor01シルエットレッド」の方がアタリ・キャッチ数ともに良くて『黒=イカ墨ブラック』ではアタリがありませんでした。。。 底100mではその「逆」の反応が確認できました・・・・・・ まだまだ検体数が多くはありませんが・・・・船長の経験量が物語ります・・・・・ とにかく水深が深い時は「赤」「黒」系の色をお忘れなく・・・・・10月・11月発売の新製品でその点は『鯛歌舞楽シリーズ』で網羅できるようになりました。 また・・・・・エサが甲殻類・イカ等・タコ等を食べている時は効果的ですので・・・・・とにかく持っておいて間違いです・・・・ こんな謎のカニを食べていると思われます・・・・これは採取したもの・・・・採取方法はヒミツ<m(__)m> 少し・・・・透明感があります・・・ということで『イカ墨ブラック』『甘エビクリアレッド』もゑびすこだわりの『クリア感』着目しました↓ この『透明感』意外と難しい・・・・色の配合が・・・・ 一味違う『赤』『黒』を一度お試しあれ・・・ --------------------------------------------------------------------------------- 水温低下になっていくときにも効果的です・・・・・実証実験もどんどん試していく所存です・・・・ あと他の実験は報告できるほどの物ではなかったので次回へ・・・・・ 実験の最後はエギングブログでおなじみの「ゴマミナミ」さんから借りたライジャケの動作確認しておきました↓↓ ※海に落ちたのでは・・・・手動レバーが船にポールに引掛けました・・・チーーーーーン ゴマミナミさんにはまだ黙ったままです(*^_^*) Byゑびす |
|||
|