カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/09/10 04:00 鯛歌舞楽情報~波動ベイトパーツ活用術~ タグ: マダイ タチウオ |
|||
ゑびすです(*^^)v 天気が悪いので・・・・試作カラー製作に没頭中(・へ・) 試作形状については試験金型が高いので絶賛交渉中<m(__)m> 題名の某調味料メーカーのCMのような題名(';') 開発に転がっていた?「ファイターズスナップ♯2」 これを使って「波動ベイトパーツ」活用術を紹介! 上写真の右側がそのままの状態! 上写真の左側のように全部開きます(=^・・^=)ちょっと力がいるからペンチでやさしく開くのもあり! 写真のように「輪」が大きい方に波動ベイトを通します(*^^)v 狭い隙間をムリヤリ通して「輪」が小さい方に波動ベイトを・・・・・・・ 写真のように閉じます・・・・なんて説明したらいいのか・・・写真参照<m(__)m> 少し力がいるのでペンチでやるのもあり\(^o^)/ こんな感じで使えるんじゃ・・・・ないですか? 往年のスター「サーベラー」師匠とのツーショット(*^_^*) タチウオジギングをオフショア業界に初めて提案したのは弊社ですよ・・・・・ベテラン社員談(';') 「サーベリング」というように提案したんです・・・・・ベテラン社員談(=^・・^=) 話はそれますが・・・・ 針は開発室にあった適当なものですが・・・・通常スプリットリングを使うところを タチウオジギング等のライトジギングではファイターズスナップを使います・・・ゑびすは・・・・ なんせ交換が楽\(^o^)/ これもってタチウオジギングでも行こうかなともくろみ中です・・・・多分行く・・・・針は替えて!(^^)! ファイターズスナップがゑびす的にはオススメですが他メーカースナップも使える物があると思います・・・・ おって紹介できればと・・・・・ ゑびすからもイロイロと活用術を紹介したいと思います(*^_^*)j なんかいい活用術があったら教えてください(笑) Byゑびす |
|||
|