カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/08/31 04:00 今季のマルイカスッテMVP!あなたのMVPは? タグ: マルイカ |
|||
今年のマルイカ、振り返ってみると、スタートは1月末、小田原エリアからスタート。 ここ数年よりも2週間ほど遅い開幕となりました。 その後は例年通り、亀城根、烏帽子沖、葉山沖、城ケ島沖、小湊、内房、久里浜と開幕していきました。 最初は釣果も不安定、例年よりも悪いのでは??という話がおおよその見方・・・ しかし、2月の中旬くらいから徐々にその話も変わり・・・ 相模湾東部の亀城根や烏帽子沖では単発的に爆発する日が出始め・・・ 今年はマルイカのアタリ年!と言われるように。 さらに月日が流れるにつれ、釣果もうなぎ上りに良くなり、GWを迎える頃には、 連日、束釣り釣果がどこかで聞かれるようになりました。 この頃には「10年に1度のアタリ年!」や「過去類を見ないアタリ年」と言われるようになり、 釣果も止まることを知らなくなりました。 黒潮の分流が入り込む7月いっぱいは釣果も安定をキープ。 今年は釣果の自己記録更新をした方も多いのではないでしょうか? 実は自分もその1人です。 自称マルイカ狂の私は約8カ月の今シーズンの釣行回数は26回。 その総釣果は・・・・・・なんと・・・・・2016杯! 1回の釣行の平均釣果はなんと78杯という自己記録を樹立しました。 ちなみに昨シーズンはどうだったかというと・・・ 釣行回数は32回、総釣果数973杯で平均釣果は30杯ですから、その釣況の良さがわかります。 少し前置きが長くなりました(汗) そんな好釣果の続いていたマルイカ。 釣行の際に絶対に外せない!先発は絶対にコレ!と思っているスッテはありませんか? そのスッテをご紹介したいと思います! それは・・・・・・・・・・ 第3位! チビイカ5 P2 見る角度によって変化するカラーは低活性~高活性まで対応する オールラウンドプレイヤー。 絶対的にこのカラーは外せなかったです。 続いて第2位! チビイカ5 G3 比較的濁りが強い葉山沖の浅場において、絶対的な釣果を叩き出した、 隠れた名カラー!このカラーを選って乗ってくるケースは非常に今季は多かったです。 そして栄えある第1位、MVPは・・・・・・・・ チビエビ3.5 KVC 小型~大型まで、低活性~高活性までと非常に幅広いイカに対応した、 スーパーマルチプレイヤー! バツグンの安定釣果を叩き出し、これに乗らなければイカはいない!と判断できるほど! それくらい今季活躍したスッテです。 おそらくこの3本でおよそ1,000杯のイカは釣り上げたことでしょう。 来季も開幕のスタメンになることは間違いなしです。 皆様はどうでしょうか? アタリスッテはありましたか? by Yamanaka |