カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/06/25 04:00 鯛歌舞楽情報~波動ベイトの秘密③~ タグ: マダイ |
|||
ゑびすです(#^.^#) 本日はまずは「波動ベイト ウロコレッド」について紹介( ^)o(^ ) こいつの色についての秘密を紹介します・・・・・ こいつのカラー案が思いついたのは「九州の海」・・・・・・・ 船長が「イワシ」がエサ時は「赤」が聞くと教えてくれた所からが始まり(*^_^*) 確かに魚探を見ながら実釣テストを行っている時に「反応が入った」って時に赤い方へのヒット率が高かった気が・・・・ まさかのその時に記録を取ってないのは・・・・・やらかした・・・・(T_T) でも色々なエキスパートに聞いても同じような意見が・・・・ 潮色・水中光量etcが影響しているかもしれませんが「効く」ということは確かでした・・・・・・ 「赤」が一番最初に水中で色が消える=実はナチュラルカラーになるのではという「妄想」も広がります・・・・・ そこで色々な情報を開発室(本社)に持ち帰り・・・・・・さっそくシコイワシをずっと観察↓↓ ゑびすのペット(+_+) 赤色には見えない・・・・それは魚になれていない・・・・・・水中ではない・・・・・・魚になれたらなと思いつつ・・・・ でもよく見るとというか前から気になっていた・・・・・背中にグリーンの細かい点々?がある・・・・・ これだと思い・・・・・・・ 赤色ベースの「波動ベイト」もグリーンのラメを散らしてみました・・・・・ グリーンのラメのおかげでシコイワシに近づいたと思いました・・・・ゑびすは・・・・・ この時既にイワシを観察しすぎておかしくなっていたと思います('_') しかし、実釣試験を行うとやっぱりイワシがエサの時に効くことが多いように思えます<(_ _)> 正直・・・・断言できるほど研究結果が無いのでが申し訳ないです・・・・・・ マダイの色理論についてはまだまだ研究途中です・・・・(研究途中なものが多すぎますが・・・・すみません) 研究途中ですが・・・・・・次回も「波動ベイト」の色について紹介させてください・・・・・ 「タコベイト」の色にも深すぎる理論が多く眠っていそうです・・・・・ 先代社長・・・・タコベイトの生みの親「山下楠太郎氏」がいたら根ほり葉ほり聞きたいと思う今日この頃・・・・・ Byゑびす |
|||
|