カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/06/18 04:00 鯛歌舞楽情報~波動ベイトの秘密②~ タグ: マダイ |
|||
ゑびすです(*^。^*) 冒頭で試作カラーもちゃっかり載せてみました(*^_^*)上の奴・・・・ 「ぐっと」きた奴ありますか? こんなカラーが欲しいとかあったら言って貰えたらこっそり作ってみるかもしれません(゜o゜) 今回の紹介は「波動コブ」・・・・・いわゆる「足先」について ただ足がいっぱいあるだけでしょ・・・・・と思われているかもしれませんが・・・・・ 実は・・・・みなさん知っているかも?・・・・・・足先に行くにつれて・・・・・・・ 「足先」が薄くなっています(^0_0^) 分かりずらい・・・・・・・ ちなみに↓↓「波動ベイト」も・・・・・・ もっと分かりづらいか?・・・・・・ 厚みを「いつもので」測定してみます・・・・・ 「やめて・・・・・ぎゃーーーー」 因みに試作カラー「タコベイト」 「ジョッキン」・・・・・・「ギャーーーー痛く・・・ない」 「波動ベイト」も・・・・ 「ウォーーーーーーーー」 「ギャーーーーー2本もーーーー」 と言っていることでしょう・・・・・・ ゑびすの妄想が止まらないので「いつもの測るやつ」で↓↓ 「タコベイト」の付け根部分を測定⇒「0.8mmぐらい」 次は「足先」を測定↓↓ なんと・・・・「0.35mm」まで薄く・・・・・半分の薄さまで(゜o゜) 次は「波動ベイト」の足付け根部分↓↓ 「0.65mm」・・・・・・・・ここから↓「波動コブ」から少しだけ先がある部分を測定↓ なんと・・・・「0.2mm」まで薄く(@_@;) これが何なんだと・・・・・思われたかもしれませんが・・・・・ ゑびすが実験をしていて気付いたこととして「薄さ」は水流を受けると動きが良く出ます・・・・・ 少しの水流でも動きやすくなります・・・・・超スローリトリーブでも動くという事です・・・・・・・ 厚いと薄い時ほど動きが出ないこともわかって来ました・・・・・ 動いた時の水を押す力は強いです・・・・ゑびす的に・・・・・ そこで薄いと厚いを織り交ぜると複雑な水流・・・・良い波動を生み出せます・・・・・ それが「波動コブ」・・・・・・実際に比較試験を行うと「波動コブ」がある方がバイト数が増えました・・・・・ しかし・・・・・これも研究途中・・・・・ 私が産まれるずっと前から活躍している「タコベイト」を研究すればするほど・・・・・奥が深いです・・・・ 何気ない「足先」もじっくり見ると違いがわかるはず・・・・・・ ゑびすの仮説に近い表現もありましたが・・・・・今後も研究・実験を重ねて「科学的?生物的?実釣的?」に みなさんにしっかりご報告できるように努力します<m(__)m> Byゑびす |
|||
|