カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/06/10 04:00 諦めたら試合終了?相模湾マルイカ釣行記 タグ: マルイカ |
|||
みなさんおはようございます! 今最もアツい釣りものといえば、やはりマルイカ! 先月に引き続きいってきましたよ~! 今回の舞台は葉山。 週末は束超え者数名、よい船ではTOP二束越えと、まさに最盛期を迎えています! とはいえ、まだまだマルイカ初心者の私。 とりあえず目指すは20杯! ![]() 本日のスタメンはこちら! まずは手始めに直結5本角仕掛け。 小型が多いとの事前情報より、仕掛けの中心にチビエビ3.5を2本抜擢! ![]() 一番上は、チビイカ5 裸グリーンをアレンジ! ホロシールを小さく切って貼っただけで、一見不格好ですが、 この貼ったシールの裏面が、光の反射によって不規則に変化する模様になるのです。 しかし実績はゼロなので、あまり乗ってこなさそうな一番上で使用。。 向かったポイントは港から10分ほどの葉山沖。 週末は、朝から浅場でガンガン乗ってきたとのこと! 投入機にスッテをセットし、オモリを握って準備万端で構えますが・・・ あれ・・・? なかなか群れが見つかりません。 週末に良い反応があった葉山沖をひたすらぐるぐる。 結局開始2時間は30分に一投ペースと、なかなかシビアな立ち上がりとなってしまいます。 ![]() そんな感じで一投してはクルージングを繰り返し、9時頃ようやくきました! しかも意外や意外、乗ってきたのは一番上のアレンジスッテ! 下手なアレンジですが、オリジナルに乗ってきてくれるとやはり嬉しいですね~! マルイカ釣りの新たな楽しみを覚えてしまいました♪ その後は葉山~秋谷沖をぐるぐると回りながら、 40メートル前後の深場を攻めます。 着底させて、叩いて、ゼロテンションでアタリを・・・ とっ、とれない・・・・・! 誘い上げでアタリを出そうと試みますが、 触った感触はかろうじてわかるものの・・・ 全く掛けられないっ! 水深が20メートル深くなるだけで、クリオネは姿の掴めない魔物と化しました。 苦し紛れにスタメンを大幅に変えるなど、試行錯誤しますが、 時折普通サイズ~ちょい良型が乗ってくる程度。 う~ん、イカは間違いなくいるのに・・・。 先日浅場でやっつけていい気になっていたクリオネサイズに、見事しっぺ返しを喰らいます。。 思うように数を伸ばせぬまま、迎えた残り時間は15分。 このままでは20杯は無理と思った矢先、 向かった最後のポイントは観光名所でもある「長者ヶ崎」のすぐ目の前! ![]() ここでこの日初めて活性の高い群れに遭遇! はじめて連荘し、なんとか目標である20杯にギリギリ到達! しかし! あとはどこまで伸ばせるかな~と思った矢先、まさかの根掛かりで仕掛けを全損・・・。 私は基本持ってない男です。。。 残り時間は10分ちょっと。 もう終わりにしようかな・・・と思いましたが、 迷うよりまず行動!即座に仕掛けを組み直し、直結4本角で最後の勝負! とても根が荒いポイントなので、イカが底から浮いていると判断。 捨て糸を2ヒロと長めにとり、荒い根の上を泳いでいるであろうマルイカを狙い撃ちします。 すると、上手くタナに入ったのか、最後の最後に連荘、連荘、連荘!! 勢いは止まらず、なんと30杯に到達! 諦めたらそこで試合終了。 まさにその言葉通りの結果となり、充実の釣行となりました! 最後の最後にやってきた楽しいイメージが頭から抜けず、完全にマルイカの虜になってしまった私。 早くも次の釣行予定を立てています。笑 ![]() マルイカは今まさに、当たり年の最盛期! 皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか?! はじめてでも楽しめること間違いなしですよ~!
直結仕掛けの結び方 ⇒http://www.yamaria.co.jp//yamashita/boat_blog/detail/203 イカ角とエダスの結び方 ⇒http://www.yamaria.co.jp//yamashita/boat_blog/detail/141 byひょーどる |