カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/05/28 04:00 鯛歌舞楽情報~波動ストレート・カーリーの秘密③~ タグ: マダイ |
|||
ゑびすです('_') 今回はシリコンネクタイの「薄さ」について紹介(*^^)v ゑびす的にコダワリの「厚み0.2mm」・・・・・・・ 他のシリコンネクタイと触り比べてもらうと違いは分かるかと思います・・・・・ 最初は「ビニール」を目指して薄さチャレンジしたものの・・・・・ 実験を進めていくにつれて・・・・・・薄さの意味が少しわかった気がします・・・・・ まずは「タイガー君」をずっと観察していると・・・・遊泳脚(エビの腹にある足)が・・・・・ とても薄いことに気づき・・・・・めっちゃ滑らかに動かしていることもわかりました・・・・ 意外と常に動いている(・へ・) でも手?部分は意外とカクカク動いているような感じでした・・・・・ そこで・・・・・開発部の武器を使用してみました・・・・・撮影開始 ハイスピードカメラ\(◎o◎)/!モザイクの部分・・・・ あとモーションキャピュチャー(゜o゜) モーションキャピュチャーとは動きをデータ化するやつ・・・・・ よく人間の動きの軌跡を取ったりするデモをやってるアレ\(^o^)/ そこから撮影・・・・・分析をするとプロモーション映像でも使われている映像に(一部)・・・・・ vエビの遊泳脚の動き周期が判明しました・・・・・目でも見て分かるように意外と高速で 動いているのでスローで確認すると新しい発見がいっぱいあります(?_?) それと・・・・・波動カーリーの動きを分析していくと・・・・・・・似ている??? エビの遊泳脚と波動カーリーの動きが似ていることに判明\(◎o◎)/! そこでゑびす的に何パターンかの「波動カーリー」と試作してイロイロ見てみて・・・・・・・ 一番「エビの遊泳脚」の動き周期と同じものを今回「波動カーリー」に採用しました・・・・・ この時・・・・厚さも何パターンかを試してみたが・・・・一番よかったのが・・・・「厚み0.2mmぐらい」 ちなみに厚いとダメかという訳ではなく・・・・・ゑびす的には厚いとバタバタ動く感じ・・・・これはこれで現在研究中・・・・・波動が強い感じがします・・・・ 薄いと動きが滑らかになり・・・・・あの「タイガー君」の薄い遊泳脚に近いです・・・・・ 薄いと美波動?なのか? ↓↓こいつを使ってイロイロ厚みを見ていますが・・・・・生命の神秘ってスゴイ 自然界の物って薄いとか細いっす・・・・・ 人工物では再現が難しいものが多い気がします((+_+)) 今ゑびすの日焼けで剥けた皮なんで「0.01mm」だし(+o+) なので・・・・・日夜勉強中です<m(__)m> クランクベイト川上さん↑↑開発部の先輩・・・・マリアブログ書いている人 ゑびす的にはイワシを勉強中・・・・勉強したい・・・・ ↑写真はクランクベイト川上さんと一緒に研究中の一コマ(?_?) ヤマリアフェスタに来て頂けた方にはお話しましたが・・・・・ 近々にイワシについて報告するかもしれません・・・・・クランクベイト川上さんから? ゑびすも面白い研究結果を報告できるように研究中ですので、結果が見えたら聞いてください<m(__)m> ちなみに先週は開発釣行会で「ライトアジ」に行ったときに隣の「ヒョードル君」がアジを狙わずに「シコイワシ」ばっかり釣ってくれて助かりました(*^^)v 検体魚ありがとう('_') もう少しアジ狙ってもらってよかったですけどね・・・・・・ヒョードル君 アジは最終的に2匹しか釣らなかったみたいです・・・・・・(゜o゜)・・・・ 先輩思いのヒョードル君に感謝(/_;) Byゑびす |
|||
|