カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/05/25 04:00 センドバツグン!! ~錘スッテ~ タグ: ケンサキイカ ヤリイカ スルメイカ |
|||
関東のマルイカや、ヤリイカはどんどんライトタックル化が進んでいますね。 西日本エリアも例外でなく、イカ釣りのライトタックル化が進んでいます。 西日本エリアでは、胴付スタイルではなく、 金属製のスッテを1つ使用した、通称「イカメタルゲーム」が流行中! アタリを取って掛け、1杯ずつ引きを楽しむ! これがこのゲームの醍醐味ですね! 今年も夜焚きのイカ釣りがスタートしました! イカメタルゲームのメッカである若狭湾でもスルメ主体ながら、 ケンサキイカ(マイカ)も混じるようになってきた模様。 そんなイカメタルゲームにYAMASHITAもついに新製品が登場! その名は「錘(オモリ)スッテ」。 元々は1杯でも多く釣るために胴付の仕掛の下錘に布を巻いて針を付けたのが起源と言われています。 その錘スッテを単体で使用するようになり、さらに軽くなり、 今のイカメタルゲームが確立したと言われています。 今回はあえてその漁師が使っていた名称をそのまま使用しました! このスッテの特徴は針! 尖度(センド)抜群の国産針を使用しています。 比べてみれば一目瞭然。 鋭さが違います!! 左がYAMASHITA、右が一般的な針です。 掛かりやすさと耐久性にこだわった針先、掛かってからはバラシにくい丸曲仕様! 掛かりだけを優先すると直曲げと呼ばれるストレートに曲げた針の方が良いのですが、 バラシを防ぐとなると丸く曲げた俗にいう丸曲げの方が良い… そんな両方の良いとこ取りをしたのが今回の針です! スッテを触ったイカを確実に掛け、掛けたイカは確実に獲る!それがこの針の特徴です。 この尖度抜群の針で鮮度抜群のイカを賞味しましょう!! |
|||
|