カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/04/23 04:00 鯛歌舞楽~実釣編~ タグ: マダイ |
|||
ゑびすです・・・・・ 今回は「秘密シリーズ」は勝手に延期します。すみません。 試作の玉(いわゆるヘッド部分)のプロト品をチェックの為に比較的近場の静岡県に行ってきました(家から3時間ぐらいだけど・・・・) 田子の浦港から出船の「晴丸」さんにお邪魔しました\(^o^)/ タイラバ専門で出船しています。 ポイントは港から出てすぐなのでラクチン(=^・・^=) しかも景色は絶景?ゑびす的には相模湾から良く見えるマウントFUJIなので駿河湾川からのマウントFUJIは新鮮に見えます。↓↓ モザイクはプロト玉(別の流れで進めているタイプ)⇒ゑびすは良い仕上がりと勝手に思っている!(^^)! 朝一は活性の高いマダイを狙って「波動カーリー」から↑ イワシも沸いているようなので赤を(九州の一部ではイワシを捕食している時には赤という定番がある為に試しにやってみます) 水深は70mぐらいで潮も幾分効いています。 船は反応(おそらくイワシ)にあてて落とします。⇒イカ釣りっぽい感じでワクワクします(*^_^*) 魚探の反応ではタイラバを落とすと同時に魚探反応が一緒についていく反応! 巻き上げでは反応がついていく反応! 「これはもらったと思った瞬間」⇒アタリが「ゴン」・・・・・・・1回・・・・・・ その後同じ速度で巻き続けると・・・・・・それっきり・・・・・・・ その後船長も同じようなアタリがあったとのこと・・・・・ 朝は潮が止まって・・・・それで終了・・・・・・('_') 反応が良いのか悪いのかわかりません・・・・・・前日は結構釣れたみたいです・・・・・ その後潮が止まっている間は反応があれどアタリはなし・・・・・・ 納竿間際に潮が動き出して同船者の方が立て続けに「マゴチ」「ホウボウ」をゲット・・・・・・ また、ゑびすにもアタリが・・・・・・朝と同じの・・・・・・1回で終了・・・・・・ 「なぜ」・・・・・・・ベイトには少し齧られて裂けてるし・・・・・ウマズラか? と思っていると来ました・・・・・・少し早く巻いて(1秒でハンドル2回転ぐらい) あんましひかん・・・・・・の割には叩くような引き・・・・・・↓↓ ??黒い・・・・・(・へ・) 口太さんか・・・・・・・しかも結構デカい・・・・・・40cmはあります。 あんたも釣れるのね・・・・鯛歌舞楽で・・・・・・この時期のグレってフカセで釣るの難しいのに・・・・ オスで白子はパンパンに入っています・・・・・ 口の中に掛っているので吸い込んで食っていると思われます・・・・・ しかし・・・胃の中には海藻らしき溶けたものが入ってました・・・・・・ 「なぜ・・・・・・謎ですね・・・・・」 イワシの群れについているのに胃には魚らしき物体は入ってませんでした・・・・・ イワシを食べる前に釣られてしまったのか・・・・・口太さん((+_+)) そんなこんなで口太さんを釣りあげて後にまたアタリが1回だけあって終了・・・・・(-.-) 船中でもマダイは上がりませんでした<m(__)m> 反応はあるのに「アタリが1回で終了」はまた謎です・・・・・水温がまだ上がり切っていないのか? イロイロ考えは巡りますが・・・・・・リベンジするしかありません! まだまだ勉強不足です・・・・・・ Byゑびす |
|||
|