カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2014/08/28 04:00 裏商品情報~タコベイト~ タグ: カツオ キハダ タチウオ カサゴ オニカサゴ |
|||
最初からよくわからない画像を載せてみました。 手がラメラメになった原因はコイツ!! ラメ入りタコベイト!! ヤマシタが世界に送り出し世界中の魚に多分恐れられた擬似餌(いいすぎか・・・?) ここまで全海域を制覇した漁具も少ないと思います! 表層では回遊魚全部・・・・・カジキ・・・・マグロ 底層では根魚・・・・・クエ・・・・ハタ・・・・殆どの魚は釣れる? 多分、無人島に流れ着いてもタコベイトと針があれば何とかなるかもしれません。⇒ゑびすには無理ですけど・・・ 自社製品のベタ褒めで申し訳ない・どうしようもない前置きはここまでにして本題です。 冒頭のラメラメですが、タコベイトをニギニギしたらこうなります! またゑびすの汚い手・・・すみません・・・ ゑびすも最初は「手が汚れるなあ~」としか思っていませんでした・・・・・ これが色々な漁師・遊漁船長・ベテラン釣師からお話?世間話をしていた中で ヤマシタのタコベイトは「これだからいい」という声を聴きました!! 「これ」というのは触っただけでラメが手につくことです・・・ なぜかと聞くと魚がくわえた瞬間・弾いた瞬間にラメが海中に散らばるのがイワシが弾かれた時に 飛び散るウロコを表現できるからでした・・・・ まぁ初めて聞いた時は目からウロコでした((+_+)) 引き縄漁師は魚群に当てて追い食い狙うにあたって理にかなっていると思います! といううよりは全ての魚に効果的かも・・・・ 先代社長の古文書?にも「擬似餌が枯れる」と釣れなくなる・・・・ 新品の漁具の方が釣れる・・・・書いてありました・・・・ 去年やっと、「擬似餌が枯れる」の謎が解けた気がします。 ラメも使い込むと手に付かなくなる・・・ ちなみに「オーロラ」というシリーズがあります。 タコベイト表面に虹色?なるように特殊加工した物(写真で見えにくい) こちらも同じでニギニギすると こうなります・・・(またまたゑびすの汚い手) やっぱり手に付きます⇒写真でわかりずらい・・ これに関しても狙いは同じ(^_^)v やはり先代は実釣主義で製品を開発していたことが感じることができました。 実際に再現してみました。(協力者:ヤマシタエギングブログ担当 「ごまみなみ」) 一応魚になりきっているらしい・・・・ タコベイトを物陰から狙っているらしい・・・・ 食いよった・・・・\(◎o◎)/! ※弊社の中でも限られた人間にしかできない技!その内の1人が「ごまみなみ」 ※絶対にマネしないでください。 「ごまみなみ」の名前のゆえん⇒ひげが・・・・ ひげはどうでもいいですが、やはりラメラメに・・・・ ちなみに「ごまみなみ」はゑびすの先輩になります・・・ お役に立てたかわかりませんが、裏製品情報でした。 ちなみにカタログには載っていないオリジナルカラーが店にあるかも・・・ byゑびす 世界の擬似餌?はこちら |
|||
|