カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/04/16 04:00 鯛歌舞楽情報~波動ベイトパーツの秘密②~ タグ: マダイ |
|||
ゑびすです・・・・・ 上は遊動タイラバ界の巨匠の「セブンスライド部品」 下は最近入会させて頂いた「波動ベイトパーツ(組み立て中)」 「波動ベイトパーツ」の秘密も懲りずに紹介させてください。 ゑびすも当初は巨匠を利用させて頂いてました・・・・・・ しかし・・・・ゑびすは手が不器用((+_+)) 毎回↑写真のシリコンチューブに「シリコンラバー」「シリコンネクタイ」を入れるのに失敗していました・・・・・ シリコンラバーに関しては数本しか入れることができませんでした(@_@;) シリコンネクタイに関しては千切りまくり・・・・・(+o+) ストレートタイプなら何とか・・・・・でしたが・・・・・カーリータイプは・・・・・・ 3本中・・・・・・2本千切り・・・・・・('_') 手先が器用な方ならコツつかんで或いはやり方を工夫して出来るようです・・・・ ゑびすは諦めていました・・・・・ ということを考えているところ?から産まれた?「波動ベイトパーツ」↓↓ ネクタイ入れる穴を「デカく」すればいいやん\(◎o◎)/! 開発内で金型のエキスパートと協議?お叱りを受けながら・・・・・限界サイズまで「穴」を広げました・・・ しかも・・・・・2個も付けてみました・・・・・ 今までやり難いかったあんなこと・・・そんなことを・・・・・より簡単に楽しくをテーマに・・・・・ ↑その点は次回紹介させてください<m(__)m> 「穴」をでかくしたことで・・・・・ゑびすが使いたいと思ってたけど・・・・・「トラウマ」で手を出せなかった 「カーリータイプのシリコンネクタイ」を使うことが出来ました・・・・・・↓↓ ↑は「波動カーリー」とその仲間たち・・・・ 「波動カーリー」の秘密は次にしたいですが・・・・少しだけ先に・・・・・ 「これでもかという」くらい手先が不器用なゑびすはシリコンネクタイにも装着がより楽になるように作りました。 片方を細くすることで「穴」に入れやすくなりました・・・・・しかも・・・・・動きが「アイツ」に近づけることも・・・・・ ゑびすがよく千切っていた「引き抜く」場面でも「穴」が大きいので余裕に\(◎o◎)/! 副産物?としてシリコンネクタイが左右で離れて出ることで絡まりが減った気がします・・・・・ ちなみに絡まりにくいという感想は「ゑびす的に」・・・・・現在研究中です・・・・・ これまでの感覚的にシリコンネクタイ同士での絡みは減った気がします・・・・・ あと既に「波動ベイトセット」をご購入して頂いた方はわかるかもしれませんが・・・ 包装時は↓↓のように「波動ストレート」の長さが太い・細い方でほぼ長さが揃っていると思います↓ ゑびす的には↓のように太い方が「7」 細い方が「3」のセッティングが一番良いと思っています。 動き・絡みにくさが「7:3」セッティングが良い気がします・・・・・・ゑびす的感想・・・・ まだゴリ押し?できるほどの根拠がないので・・・・・試して頂ければ幸いです<m(__)m> しかし・・・・・海況・・・・・季節・・・・・地域・・・・・餌・・・・その他モロモロで答えが違ってくるのが「タイラバ」のいいところ\(◎o◎)/! ネクタイの長さを変えるだけで「動き」は確実に変わります! その点で「波動ベイトパーツ」は替えやすく良いといつも一人で自画自賛しています('_')v また長々と読んでくれてありがとうございました・・・・また来週・・・・!(^^)! Byゑびす |
|||
|