カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/04/20 04:00 そろそろ、ムギもいいですね♪ タグ: スルメイカ |
|||
この時期のマルイカ釣りの付き物ともいえるムギイカ。 日によってはムギイカばかりという日も珍しくはありませんね。 ムギイカというのはスルメイカの幼魚(?)で麦の実る頃に獲れるからその名が付いたとか・・・ 昨年はアタリ年と言われていましたが、今年も良さそうな気配。 今年もムギイカがよく混じるという情報が続々と届いております。 マルイカ狙いの人からすれば、「ムギなんて…」って思う方も多いかもしれません。 でも今はムギイカもライトタックルで狙う時代。 マルイカ同様にアタリをしっかり見極めて掛けるゲーム性の高い釣物になりました。 ムギイカのアタリは単純明快♪ っと思いきや・・・ 実は意外と奥が深いんですよ~。 アタリ自体は大きいのですが、マルイカよりもスピーディに動くので、掛け損ないも多いのが事実。 そのタイミングを如何に掴むかがこの釣りの面白さ。 止めが良かったり、誘い上げが良かったりと 日によってパターンがあるのでそれをいち早く掴むかで釣果は変わってきます。 ある程度水深があるなら小型の電動リールでゆっくりと巻き上げながら誘い上げるのが◎ マルイカよりも動くものに対しての反応は良い傾向があります。 使用するイカ角は、マルイカ用の5㎝スッテの他、11㎝のプラ角も有効です。 混合で仕掛を組めば、その日に有効なイカ角を見つけるのも早くわかるのでオススメ。 そろそろ、ムギイカ狙いの船も出船がスタートする頃ですので、一度挑戦してみると、 意外な奥深さに驚くかも… また、このムギイカ、食味の上ではマルイカの上を行くという船長さんは多いです。 甘みが強く、スルメらしい味わい、それでいて柔らかいので、最高です。 丸ごと煮れば肝の味もしっかりと味わえます。 釣期としては5月いっぱいくらいと超期間限定! 一度美味しいムギイカ釣り、チャレンジしてみてはいかがでしょう?? by Yamanaka |
|||
|