カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/02/19 04:00 エキスパートのスッテ配列~スッテドラフト~ タグ: マルイカ |
|||
先週中ごろは一旦浅場(長井沖?)30~50mラインにマルイカが現れたようですが・・・・・ そんなに甘くはありません・・・・・・ 皆さん・・・・油断はできませんよ!!急に来ますよ(^_^)v そこで・・・・・・ドラフト会議の結果報告の続き↓↓ まずは伝説の人「川高さん」⇒本人からは名前を出すなと言われていますが・・・お構いなく出してます(・_・;) 右から1番スッテ!! 1番スッテ⇒「チビイカ5 K」 ⇒理由は何と・・・・エキスパートならでは・・・・・ケイムラ本体のスッテの布がダメになったものの布を剥いでリサイクルするとのこと・・・・・ 2番スッテ⇒「チビイカ5 P2」 ⇒ド定番・・・・実績がかなり高い(経験値が違う) 3番スッテ⇒「チビエビ5 SBK」 ⇒その日の状況で変える変動位置・・・・周りの釣れ具合で調整 4番スッテ⇒「チビエビ5 B1」 ⇒使ったことはまだない色だが間違いなく釣れる色・・・・お墨付き頂きました\(◎o◎)/! 5番スッテ⇒チビイカ5 K3」 ⇒川高さん曰く・・・・実績があり過ぎてあえて使いたくない・・・・甘えてしまう・・・・とのことでした。 仕掛けについて↓ 4番までは直結仕掛けで5番はブランコ仕掛け! 4番5番スッテが重要にしている。 ホントのホントは5番スッテは「おっぱいスッテ」ぼブランコ仕掛けにしたいとのでした。 とにかく下のスッテが釣るスッテを持ってくるとのこと・・・・ 活性が良くノリが良い時は一番下のスッテは外し手返しをUPさせるとのこと。 お次は「Yamanaka」氏 ここ何年では社内では敵なしでしょう・・・・・ 1番スッテ⇒「チビエビ5フラッシュ SBK」 ⇒よせスッテで「群れに見せるスッテ」・・・アピールスッテのイメージ 2番スッテ⇒「チビイカ5 K11」 ⇒乗せスッテ・・・・ゑびすも欲しかった・・・・・先に捕られました・・・・・スーパー乗せスッテ 3番スッテ⇒「チビイカ5 P12」 ⇒深場用乗せスッテ・・・・・深場で効く場面が多いとのこと。 4番スッテ⇒「チビイカ5 G3」 ⇒見せスッテで「フォール時に群れに見せるスッテ」・・・・・乗せるというよりはイカに最初に見せて活性を上げるイメージ・・・・・この攻め方は全ての沖イカ釣りに応用できるのでは・・・ 5番スッテ⇒「チビイカ5 B2」 ⇒ひろいスッテで活性低い底付近のイカを拾い釣る為のスッテ 仕掛けについて↓ 全て直結仕掛け! 1番2番3番スッテで乗せたい・・・・・4番5番スッテにはむしろ乗せたくないとのこと。 理由は手返しが悪いからだそうです。 またまたゑびすの手書き↓ 川高さんは間幹が90cmで4~5番スッテまでの間は120cmに調整。 下の方は渋い個体のイカが多いから間幹は長めよいとのこと。 Yamanaka氏はみんなよりも少し長めの100cmで乗せたいスッテの間幹は100cmで下スッテは130cmでした。 みんなより長い理由は間幹が短いと追いノリが少なくなるとのこと。 なので、長めに設定・・・・・これは実験の余地ありです。 このスッテ配列で実釣会をやりたいのですが・・・・・なかなかみんなスケジュールが合わない・・・・・ 早く報告したいです・・・・ それまでは試作品の釣行を来週報告します。 Byゑびす |
|||
|