カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/02/23 04:00 爆裂発進!!外房ヤリイカ!!! ~たまご針外房SP~ タグ: ヤリイカ |
|||
パラソル級のヤリイカが数釣れる関東エリアの聖地、外房。 その外房エリアがついに開幕!! クーラーを満タンにすることに達成感を感じる方… イカを死ぬほど食べたい方・・・ 今がチャンスです・・・ 前者である私もこのチャンス、逃すわけにはいかず、早速行ってきました。 外房の朝は早い・・・ 真っ暗なうちから出船です。 御来光を海上で拝めるのも一つの楽しみですが、この日は曇り(*_*) そんなことは気にせず、ヤリイカ爆釣に期待が膨らみます。 外房エリア、相模湾や東京湾と違って広く反応が出ることが多いので、基本は流しっぱなしです。 「ハイ、入れて~!」の投入の合図で焦って投入する必要もありません。 ゆっくりと仕掛をセッティングし、自分のタイミングで仕掛を投入します。 ヤリイカ釣りを始めるなら、外房で始めるのが仕掛捌きを覚えるのに良いと思います。 さぁ、スタート! 使用する角はもちろん、たまご針外房SP! 水深は180m! 着底するとすぐに、グングンっと大きなアタリ! ズッシリとした重みが伝わります。 ドンドンと追い乗りし、電動リールが唸りを上げるほど。 水面まで上がってくると、水面下にはズラズラ~っと鯉のぼりならぬ烏賊のぼり状態。 朝の1流しはそんな活性の高いイカばかりで、すぐに20杯に到達。 この活性が続けば、一気に数は100杯超間違いなしですが・・・ そうは問屋が卸しません・・・ 2流し目からは、どうしちゃったの!?ってくらいヤル気がなくなってしまったようで。。。 地味~な乗りに・・・ それでもちゃんと角に反応してくれるイカさんはいるので、退屈せずに釣れ続きます。 乗ればこんなパラソル級なので、強烈な引きが味わえます。 こんな大きいヤリイカでも針が太いので伸びる心配なし!! ストレスなく釣りができます。 そのうち外房特有の速潮が入ってきて強烈な2枚潮に・・・ オマツリ必至な状況になってしまい・・・ 仕掛は多めに用意していきましょう
とはいえ、クーラーはほぼ満タン~ パラソル級ヤリイカの大漁を目指すなら、今がチャンスです!! by Yamanaka |
|||
|