カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2014/12/29 04:00 正月用に沖干しはイカが? ~キラッと針 ピッカピカ針~ タグ: スルメイカ |
|||
今季は継続的に釣れているスルメイカ! この時期は西風が吹いた翌日にスルメイカがよく乗るなんて話もあったりなかったり・・・ そんな言い伝えを信じて、南西風が吹いた翌日に行ってきました! ポイントは城ケ島沖200mライン。 活躍するのはこの角たち! ヤリイカが混じるっていう前情報もあり、14㎝からスタート! スルメイカ最強と言われるピッカピカ針を上側6本、ヤリイカに大人気のキラッと針を下側6本の配色の12本直結仕掛! 天気は沖干し日和♪ これは沖干し製造機になるしかない!! と、その前にイカ釣りマシンにならないといけません! 肝心のイカはというと・・・・ 地味乗り・・・(_ _|||) 今日はピッカピカ針も・・・ キラッと針も・・・ スルメに人気! 混じると言われていたヤリイカは皆無・・・ そうこうしているうちに周りでは18㎝で多点掛け連発中~!! え~い、こうなったらスルメ一本勝負じゃ~!! ってことで、ピッカピカ針18㎝にチェンジ!! すると、チェンジした1投目・・・ 電動リール、唸りを上げています・・・ヾ(°∇°*) オイオイ 水深240mから上げるのに耐えること5分・・・・ やっと水面まで上がってきて、取りこみ体制に・・・ お~、付いてる付いてる~(〃^∇^)o_彡 特大スルメ9点掛け! その後も5点掛け、6点掛けと続き、やっとイカ釣りマシンになれました。 こうなれば、沖干し製造機も一気に稼働するってもんで・・・ 終わってみればロープ2本分完成~( ̄ー ̄) お正月は沖干しに困ることはなさそうです♪ イカが大きいだけにスルメだけを狙うなら18㎝がオススメです! 今回は試しませんでしたが、上側18㎝、下側14㎝って仕掛も良いかもしれませんね。 これならヤリの刺身に、スルメの沖干しの炙り両方が楽しめるかも・・・ 今季は冬スルメも絶好調! スルメとバカにすることなかれ・・・ 寒風の沖干しは最高ですよ~! by Yamanaka |
|||
|