カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2014/12/26 04:00 来るか!?マルイカ 2015予想 と おっぱいスッテ by風雲児MASA タグ: マルイカ |
|||
関東沿岸にやってくるマルイカ達は・・・・・ 例年年始に黒潮と共にやってきます。 早い時だと年末のちょうど今頃で キーになる要素があり、それによって彼らはやってきてくれます。 MASAがキー要素を観察している限りでは、目立っていませんが着々と 到着しているように予想します。 船があれば調査に向かいたい所ですが、機会がないので予測だけお話しますと・・ 「2015年のマルイカ は今の所 良さそう」 に思います。 また出現場所ですが・・・関東海域において、通年マルイカ達は大体2か所から現れます。 1、亀城根の南端 2、小田原沖 特に1の亀城根から現れることが多いです。 これも黒潮の流れが大きくかかわり変化します。 この辺りのお話はYAMARIAでもMASAが話し出すと人がいなくなることが多い お話なので 空気読む必要を感じないMASAでも止めておくことにします。 出現場所の予測としては・・・・・・面白くないかもですが、 「亀城根」 に出現後、2014年同様に「烏帽子」→「小田原沖」と移動するように感じます。 さらにシーズン初期のマルイカ達は大体 「ピュア&大小さまざま」 で現れており、効率的に捕るためには・・・・・ 「おっぱいスッテ」 を、お勧めします!! 理由は「ピュア」なので目立つものに来てくれやすいのと、「大きいマルイカ」がいる為です。 「大きいマルイカ」が釣り切られてしまったりした時は・・・・・ですが シーズン初期には「大き目のおっぱいスッテ で 大きいマルイカ」をGETしてみてはいかがでしょうか? 写真はちょっと大きすぎますが・・・城ケ島沖で「おっぱいスッテ」で釣れた目指せ夢の「特大マルイカ」です! by 風雲児MASA |
|||
|