カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2018/03/31 04:00 最近好調の外房のアカムツについて… タグ: アカムツ |
|||
お久しぶりに投稿します! Yamanakaです! 今回は最近絶好調の犬吠埼沖のアカムツについて少しお話したいと思います。 犬吠埼のアカムツが騒がれたのは昨年のGW前からでした。 たまたま波崎のメヌケ狙いの釣船がこのハニースポットを見つけたのがきっかけ。 それから一気に火が付き、その釣れっぷりは目を疑うものがありました。 キロオーバーのアカムツが1人で20本近く釣れる日もありました。。。 そして2018年。 今年は資源保護の観点から釣果の規定数を10尾に設定されました。 昨年よりも約1カ月ほど早く、このポイントを攻めていた船から吉報が… これを皮切りに波崎、銚子、飯岡の船が一斉に犬吠埼沖のアカムツ釣りをスタート! このポイントは非常に遠く、大型船でも1時間半、 小型船では2時間以上かかるポイントです。 またポイントが狭く、はるか沖合で船団になるのが印象的な釣場ですね。 はるか沖合の為、黒潮等の影響を受けやすく、潮がいきなり早くなり、 全く釣りにならなくなることもあります。 こんなときはだいたい釣果が悪くなる傾向があります。 以前は落とせば喰うような状況でしたが、今年に関しては 潮具合が良いと大型のアカムツが連発し、あまり潮が良くないと 小型のアカムツがポツリポツリといった釣れ具合です。 大型船で人数は制限して乗船しているとはいえ、片舷5~7名ほどは 乗船するので、オマツリが多くなることが多いので、 釣船によっては2本針指定、ヨリトリリングや中オモリの使用禁止など レギュレーションがあるので事前に確認しておいた方が良いと思います。 オススメとしては2本針の方が良いですね。 サバの邪魔が多い時もあるので、針数はなるべく少なめが吉◎ 海底での邪魔はサメやユメカサゴが少しあるくらいなので、 海底中心に狙ってOK。 あまり海底を切り過ぎると上潮に押されて棚ボケするケースもあるので、 なるべく錘は海底から離さない方が良いかと思います。 掛かってからは慎重に巻き上げを心がけてください。 特に表層付近はこれからのシーズンは早いことが多いので、 潮の抵抗で口切れを起こすこともあります。 餌はホタルイカやサバの切身でOK。 比較的小振りの餌へのアタリが多いように感じます。 このエリアは速潮がくれば終了。 期間限定でいつまで続くかはわかりません! 行くならまさに今!ですね! by Yamanaka |
|||
|