カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2018/03/01 04:00 船釣りの基礎知識 ・・・ 竿編 |
|||
船釣りをはじめてはみたけれど、どんな道具が必要なのかわからないという 方も多いと思います。今回は、船釣りの基礎知識として、竿についてお話します。 それでは、竿の基礎知識をお話します。 竿の選びは、何処で何を釣るかというところから考えます。 関東での船釣りで人気がある釣りものといえば、アジ・サバ・イサキ・マダイ シロギス・タチウオ・カワハギ・マルイカ・ヤリイカ・ヒラメといった魚ですね。 釣具店に行くと、アジビシ竿・キス竿・マダイ竿・イカ竿というように 分類されていると思います。これは、釣る魚によって竿が違うということでも ありますね。そうなると、どうすれば良いんだろうって思いますね。 基本的な知識を覚えれば、どんな竿が良いのかわかってきます。 ① コマセ釣りで狙う魚の場合 アジ → 相模湾・東京湾で130号くらいのアンドンビシを使って狙う場合は 先調子(竿の先端だけが曲がる。)で1.5-1.8Mくらいの竿になります。錘が重いので全体的に 硬いです。 ライトタックルの場合も、先調子の竿を選びますが、全体的に柔らかめの ゲームロッドと呼ばれるタイプが良いです。 マダイ → 置き竿で狙うことも多いので、2.7-3Mくらいの、胴から曲がる竿を使います。 イサキ → コマセをまきながら、誘って釣るので、1.8-2.1Mくらいのやや先調子の竿が 良いです。 この3種類の魚を狙う竿が基本になります。 ② イカ釣り ヤリイカ・スルメイカ → 錘が120-150号となるので、先調子のイカ竿になります。
マルイカ → 錘が40-60号がメインとなるので、1.5Mくらいの先調子の竿になります。 専用竿を使うことが多いかな。 ③ スピニングリールを使う釣り シロギス → 錘が15号がメインとなるので、1.5-1.8Mくらいの先調子竿になります。
ひとつテンヤ → シロギス竿を長くして、強くしたような竿です。2.4Mくらいの先調子に なります。 この3つのグループの竿が基本となってきます。 何を釣りにいきたいかを決めてから、竿を決めたらよいと思います。 1本で色々な魚を狙いたいというのは、大変難しいのですが、どうしても1本と いうなら、ライトタックルでの釣りを基本と考えて 1.8-2.1Mのゲームロッドを お勧めします。ダイワならリーディングシリーズ・シマノならライトゲームシリーズですかね。 もっと詳しいことが知りたいという方は、メーカーのホームページ、店員さんなどから 情報を収集すると良いでしょう! それでは、澤ちんでした。 |