カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2017/11/06 04:00 タチウオの針の大きさのこだわり… タグ: タチウオ |
|||
東京湾のタチウオ釣りで結構こだわりを持たれているお客様が結構いらっしゃると思います。 実際に針形状は各社さんから色々と拘りのものが発売されています。 皆さんは、タチウオの針に対してどういった基準で選んでいますか? 今回は針のサイズについて少しお話したいと思います。 針サイズを選ぶ基準を聞くと、多くのお客様は 「その時釣れているタチウオのサイズによって選ぶ」という回答を聞きます。 ただ…釣れているサイズはあくまでも平均値であって、 1つの群れが全てのサイズで揃っている…とは言えません。 例えばいくら70㎝クラスばかりと言われていても、 その中にはメーターオーバーの個体も混じっているのであって、 全部が全部同じサイズではないんですよね。 サイズが小さいから1/0、サイズが大きいから3/0なんて選ぶ方は非常に多い気がします。 ただ、さほどタチウオに関して言えば、針の大きさは関係がないというのが私の意見です。 実際に針のサイズを見てみましょう。 これは当社のタチ魚針WFですが、1/0と3/0では軸の長さは5㎜、フトコロは2㎜の差があります。 パッと見は結構差があるように感じますが、 タチウオの口の幅を考えた時、この2mmは大した問題とは言えないと考えています。 むしろ気にするのは軸の方で、 針軸が長いほどハリス切れのリスクは減ります。 つまり針サイズは大きいほど良いというのが自分の考えです。 ただ、釣船で配られる餌が小さい場合は軸の長さの方が長いと対応しきれないケースがあります。 なので、針のサイズを選ぶ基準としては餌の大きさを基準とするのが良いと考えています。 針に餌を付けた時に1㎝程度以上の垂らし部分ができるのが理想の状態です。 これができない場合のみ針のサイズを変更します。 なので、毎回行く釣船が同じ場合、餌が同じと考えれば、針のサイズは1サイズあれば良いのです。 また、針のサイズが大きければ大きいほど針自体の重さもあるので、 近年の誘い重視の釣りの場合は、この重さも有効に働き、 誘いの伝達も早くなるので、理想的な誘いができるとも考えています。 もし、3/0は大きすぎて使ったことがないとおっしゃる貴方! 一度使ってみてください! もしかすると、釣果は伸びるかもしれませんし、 大型のタチウオのキャッチ率も上がるかもしれませんよ~! by Yamanaka |