カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2014/08/31 04:00 夏の風物詩、日本海マイカ! タグ: マイカ ケンサキイカ |
|||
日本海の夏と言えば、コレ 「マイカ」釣り! 【写真:大阪営業所スタッフ谷花】 「マイカ」と聞き皆さんどんなイカを思いうかべますか? スルメイカ? ケンサキイカ? 北海道・東北地方では「マイカ」=「スルメイカ」で、 福井では「マイカ」=「ケンサキイカ」となります。 鳥取、島根あたりでは「マイカ」(ケンサキイカ)の呼び方が「シロイカ」などと呼ばれることもあります。 この「マイカ」とう名前、この業界にいると正直ややこしいです(笑) 【剣先烏賊(ケンサキイカ・ヤリイカ科)・・・アミノ酸、旨み成分はイカのなかでトップクラス。 刺身、イカ焼きなどやわらくて甘みがあり美味しい。数多いイカの中でも味はトップクラスにランクされる。】 こんなおいしいイカ釣らずにはいられませんね! そんな「マイカ」釣りで活躍するのがYAMASHITAのイカ用品各種。 今年のおっぱいスッテ布巻の新色 「黄赤帽」もきっちりと結果を出してくれ、 一軍昇格カラーとなっています。皆さんの一軍スッテはどんなアイテムですか? 【おっぱいスッテ布巻 2.5-T2 F/黄赤帽】 先日のスタッフ谷花の小浜釣行ではチビエビ5も有効だったようです。 【チビエビ5 B】 チビエビ5は関東のマルイカをターゲットに作られましたが、当日試しに使ってみると結果は一番の アタリ角だったようです。 特にブルー系は低活性のスレたイカに使ってもらうコンセプトで作っていますので、周りが釣れて いない時にお遊びで使って見ては如何でしょうか? もしかするともしかするかも・・・。 スッテをローテーションし、アタリカラーを見つけるのも釣りの楽しさですね。 【写真:マーケティング部のYamanaka】 マーケティング部のYamanakaさんも若狭湾のマイカ釣りで 自社製品のチェックに抜かりがありません。 この男、全国のイカを制覇する日も近いのでは?(笑) 各地方で呼び方も釣り方、使う道具もさまざまなこの「マイカ」。 今シーズン皆様はどんなスッテまたはどんなカラーで攻めているでしょうか? まだまだ残暑が厳しいですが、タウリン豊富なマイカを食べてこの夏を乗り切りましょう! by IKE YAMASHITAも出展します。 船釣りフェスタ2014 in 京セラドーム ↓ ↓ http://www.funetsuri-festa.com/shop.html ブースでお待ちしています! |
|||
|