カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2017/09/01 04:00 2017年関東マルイカ~2017年まだまだマルイカ!~ by風雲児MASA タグ: ケンサキイカ マルイカ |
|||
今回お伺いした船宿さんは、 三浦半島 松輪港 棒面丸 さんです。 釣り場 剣崎沖40~60m 2017年8月下旬のマルイカは、どうも剣崎沖に集結しているようです。 今回の特徴は・・・・
MASAの経験上、①のような群れの場合、次の特徴がある場合が御座います。 ・群れの移動速度が速い これは、「ヤリイカに先導され新たにやって来た、マルイカ達が高速遊泳している状態」と妄想しています。 こう思う理由は、ヤリイカと混合して釣れているのは一つですが、何よりもこの時期のマルイカにしてはとても甘く美味しく、写真のような大きさでも身の厚さが8mm程度ある事からそう考えています。 この状態は次の状態とMASAは考えます。 喉の渇きを覚えた長距離ランナーがのどの渇きを潤すには・・・・そう給水所の水筒のイメージです。 この妄想を元に今回意識したのは次の2つ。 ・餌を目立たせる ・捕り易い位置に置く 端物にせよヤリイカ混合にせよ高速移動しなければいけないマルイカ達。そこに届けるにはどうしたら良いのか?? 上の2つを次のように対応します。
動かせ目立たせる為の1)しっかり誘えばその後、0.5~2秒以内に当たりました。 何よりも群れに間に合わなければ、機会損失 2)で60号鉛を使用。 これによりチャンスは広がりました。 スッテの大きさを大きくなどなど他にも方法と対策はあり、実際しましたが、効果的であったのは上の方法です。今年のマルイカは待ち時間にせよ移動速度にせよ、「高速」はキーワードですね! あと、東京湾で欠かせないスッテの色が有ります。 上の写真の一番左のライムグリーンは特に効果的ですので、用意されることをお勧めします。 では今日もこの辺りで・・・・ 皆様の釣りに少しでも役に立ちますように by風雲児MASA |
|||
|