カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2017/06/21 04:00 見逃し・・・ゼロテン釣法の弱点と対策 ~関東マルイカ~ by風雲児MASA タグ: マルイカ ケンサキイカ |
|||
ラストスパートのマルイカ。船ブログでも人気です。今回は、MASAさんの ブログを見逃した方にむけて、ためになるお話を! 以前にもBLOGで書きました通り「マルイカのゼロテン釣法」は2000年頃よりすでにある釣法です。 近年注目される理由は、ほかにありますが、そこの話はおいておいて 最近MASAが気になっている、「猫も杓子も ゼロテン釣法」でなければならないわけではないので そのあたりを書いてみたいと思います。 ただし、ここで書くゼロテン釣法は 「鉛を完全に着底させて、仕掛けの支点を海底に置き、船や波の影響を受けないようにし、仕掛け全体を止める釣法」 のことになります。 このゼロテン釣法はイカが釣れにくい環境で効果を発揮し、目立ちやすい釣法ですが、 大きく2つの弱点があります。 ①イカの当たりに対し、合わせが遅れる ②これからの時期に多い 根回りを責める際に根掛を発生させる 以上です。 ①の代表的な状況は、イカが端物に追われている環境では顕著で、仕掛けを宙に浮かせているときに比べて 明らかに合わせが遅れ逃がします。 これはイカがスッテをゆっくり抱いていることが出来ないために起こることです。 ゆっくり抱いてたら自分が餌になりますから・・・ 次に②ですが、30~50mの浅場に来る今頃のマルイカは根回りを回遊したり、根の上にいることが多いです。 そうなると当然根掛は発生します。 これらの対策としては、 対策①・・・・・ゼロテンと宙に浮かす釣りを混ぜる。 「1回目は、ゼロテンで、1シャクリ後は宙に浮かせて」と交互にすることでどちらが良いか解りますし、 何より同じスッテの動きにならないのでイカがスレず釣れやすくなります。 対策②・・・・・ゼロテンをしない・・・・だと解決しないので、「ゼロテン後3回合わせたらすぐに巻き落としを行う」 着底している期間を短くすることが重要です。特に糸が斜めに入るような環境だとすぐに巻き落とししたほうが根掛を防げます。 ステ糸を付けるというのも対策の一つではありますが、根本解決ではないので、前記している対策をお勧めします。 以上、ゼロテン釣法の弱点と対策です。 MASAはすごく感じるのですが、 「目的と手段」は別で、ゼロテン釣法はあくまで「手段」です。 同じことをしていると釣れなくなるのは、どんな釣りも同じこと 特に船のイカ釣りは様々な仕掛けや釣法が同じ船で展開されている方が イカも飽きず船に着きやすく、全体釣果も上がる傾向にあります。 ぜひとも、「自分に合った手段」で「マルイカ釣りの目的」を達成してみてください。 では本日はこのあたりで・・・・ 皆様の釣りに少しでも役に立ちますように by 風雲児MASA |
|||
|