カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2017/06/16 04:00 2017年関東マルイカ~浅場マルイカ誘いについて~ by風雲児MASA タグ: マルイカ ケンサキイカ |
|||
最近ようやく浅場に入って来た関東マルイカですが、 誘い方について少し気になったので、 コツと言うかやったほうが良い事があります。 また今回のマルイカの誘いとは、 「直結仕掛け」や「直ブラ仕掛け」で使用される「たたき誘い」についてです。 近年のマルイカ釣りでは常識になったこの「たたき誘い」は、 本来 ①イカに仕掛けを動きでアピールする事 ②イカを乗せない時間を作りる事で、アタリを出すタイミングを釣り人で操作する。 という狙いがあります。 現在は①の理由で誘っている人が多いです。①②共に共通して言えることは、 「スッテを動かさないと目的が達成できない。」と言う事です。 こと船で「たたき誘い」を見ていますと、必ずしも①②を達成しているとは言えない誘いを見かけます。 そうなると場合によっては大変で・・・「イカが乗ってるのに、たたき落としている・・・・・」 と成り得ます。 「誘い中にマルイカが良く乗るんだよ・・・・」というお客様!それはしっかりスッテが動いていないかもしれませんよ? と話が少し横にそれましたが・・・・ 「たたき誘い」にはコツがあります。 ①竿を自分の正面に構えてたたく ※海面と平行に竿を持っている事 ※竿と糸は直角になっています こうする事で、竿の動く範囲が大きくなり、しっかりスッテを動かすことが可能になります。 良く海面に対して竿を向けて誘いをしている様子を見ますが、①のようにする事で、より動かすことができますよ? 参考にしてみてください。 なお、ゼロテン釣法の場合は特に意識されると良いと思います。 今期の浅場のマルイカは特に効果的なので、釣り場で思い出していただけますと幸いです。 では本日はこの辺りで・・・・ 皆様の釣りに少しでも役立ちますように by風雲児MASA |
|||
|