カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2017/06/09 04:00 関東マルイカ釣法 ~マイクロマルイカを釣る方法~ by風雲児MASA タグ: マルイカ ケンサキイカ |
|||
マイクロマルイカとは「マイクロサイズなマルイカ」としています。 今まで見た中では胴長10cm程度のマルイカです。 マルイカの釣りもそろそろ浅場になってくると ことこのマイクロサイズが増えてきます。 先日6月4日のMASA実釣時にもこのサイズの対応が遅れて 残念な結果になりました。 皆様にそうならないためにも、 「マイクロサイズが増えてきた。」または、「マイクロサイズしかいない」、群れに対する対応釣法を書いていきます。 このサイズに対応するには、次の3つのことを意識すると、捕れるようになります。 ①TATAKIなどの誘いから合わせまでの時間を3秒以内 ②合わせは大きくしすぎない ③スッテサイズを3.5や3.8cmなどのサイズにする。 これらの理由は ①マイクロマルイカは、関心も高いが諦めも早い為、スッテが止まった瞬間に食べれるかどうか当たりに来ます。 自分達も襲われる為、少しでも食べれそうでない。または安全な場所に移動できない場合はすぐにスッテを離してしまい、 他の餌を探すことになります。「数うちゃ当たる」みたいな感覚ですね。このため、5秒以上待っていてもすでにマイクロマルイカはいなくなっているのです。 ②①にも通じますが、マイクロマルイカはいつも襲われる危険性がある為、状態は「警戒している」「諦めが早い」です。 このため、大きく合わせる行為は、イカを驚かせ、その上「諦められる」という状況を作ります。 イメージとしては、スッテに対し前後にゴーバックしている状況で、急に大きくスッテが動くと驚き 「墨を吐いて逃げ、隣の人のスッテに興味を持ち移動・・・・」そんな感じです。 ③「スッテサイズを小さくする。」は単純にマイクロマルイカに「襲わせやすくする。」です これから特に増加するこれらのシュチュエーション ぜひ試してみてください では本日はこのあたりで・・・ 皆様の釣りに少しでも役に立ちますように by風雲児MASA |
|||
|