カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2017/05/19 04:00 2017関東マルイカ 5月中旬~狙え大型マルイカ~ by風雲児MASA タグ: マルイカ ケンサキイカ |
|||
これからの時期、マルイカ様達は 産卵を意識し、浅場にやってまいります。 浅場とは30m前後も事を指し、マルイカ釣りとしても最盛期を迎える事になります。 浅場になる事で、変化する事は2つ ①小型のイカの当りも撮り易くなり、釣果数が伸びる ②小型のイカを捕食する為に、大型マルイカが徘徊する。 そうMASAが大好きな 「大型マルイカが狙える季節到来!!」 この大型マルイカ、は何処にいるか?と言いますと、なんと小型のマルイカと混ざっている事が多いのです。 理由は上の②にある通りに、小型のイカを捕食する為・・・・ ブランコ釣りのエキスパートな人でしたら、良く共喰い現場に合っていると思います。 イカの世界も大変ですね・・・・・・・ 哀愁に浸るのはおいておいて そこにいるのだから狙わない手はありません。 しかもこの時期は水深が浅くなるので・・・・・・ 「掛けた!! あれ??根掛??いやいや動くぞ!!デカイ!!!」 が堪能できます。いや、してくださいお願いします。 と言う事で、大型イカを狙う為のアドバイスを書いておきます。 ※現在の流行の釣り方に逆行している部分もある為、注意も必要です。 その方法は、 ①派手な当たりは合わせない ②仕掛けの鉛から2番目のスッテは大きく目立つものにする 以上です。 ①は、小型のイカもいる時期なので、餌を捕ったら早く安全なところに逃げたい小型イカはどうしてもアタリが 激しくなります。これに合わせるとその後に来るかもしれない、超ド級マルイカか来てくれるチャンスを逃します。 ②マッチ ザ ベイトは小型イカです。エギの2.5号ぐらいを付けたい所ですが、それだと沈下スピードや お祭り時に問題になる為、ここは7cmのスッテに致しましょう。 ちなみに MASAは「おっぱいスッテ が 大好きです!!」 http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/486 また、下から2番目に付けるのは、Hit率の高さによるMASAの経験測です参考にしてください。 数釣りも楽しいですけど、余裕をもって「のんびり」大型マルイカを狙う事も 「マルイカ釣りの楽しみ方の一つ」 だと思います。 是非、いかがでしょうか? では本日はこれにて 少しでも皆様の釣りに役立ちますように BY風雲児MASA |
|||
|