カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2014/11/13 04:00 アマちゃんテスト ~じぇじぇじぇーーーじゃない方~ タグ: アマダイ |
|||
またモザイクです。 テストで新しいアマダイ釣りを考えて行ってきました\(◎o◎)/! テンビン吹き流しからの卒業を狙い・・・・・ 今関東でのアマダイ釣りはかなりライトになってきました・・・・・ 私は一度しかやったことがありませんが・・・・・昔?のやり方のアミコマセアマダイ!! 150号ビシにアミコマセを詰めての吹き流し・・・・・・・ アタリ??そんなのゑびすの腕では感じることはできませんでした((+_+)) 毎回何かしらの魚はくっ付いてました・・・・アカボラ・・・カナガシラ・・・・ムシガレイ・・・・・アマダイ・・・・ぐらい・・・ そこからライトになり、コマセも無しで軽い錘になって全部のアタリを感じることが(@_@;) しかし・・・・・ゑびすは吹き流しの釣りが苦手・・・・・・ 理由は吹き流しの針がどこを流れているかを想像することがめんどくさい・・・・それが面白いけど・・・・ 周りが釣れて自分が釣れてなかったら・・・・・グギーとなります((+_+)) 前置きが長かったですが・・・・それを卒業する為に試作品を持って行ってきました・・・・・ まだまだ試作段階でお見せできるほどのものでないので・・・・・モザイクです。 ついでにルアーの強度テストも兼ねて・・・・そうフラペンS85ブランク本体を勝手に使いました(+o+) ちなみに擬似餌だけでも狙いました・・・・スロージギングでよくアマダイは釣れるので・・・冒険・・・・ しっかりとエサも使いましたけど・・・・ しっかりと擬似餌でもつれました・・・・・ウイリー?に食ってきました!(^^)! チビデスケド・・・・ これはオキアミで・・・・・・ムシガレイ・・・・・ ゑびすの師匠から習った砂煙を立ててその中にエサとか擬似餌を入れて同化させるという高難易度?も 簡単になりました・・・・ アマダイは縄張りを持つ魚らしいのでそこをドカドカするのは効果的に思ってます・・・・・(ゑびすが勝手に) あまり海底をドカドカすると良くないというエキスパートの方もいますが・・・・・・ その日その日でパターンが違うのも楽しい要因と感じました・・・・みなさんお好きな方で・・・ 仕掛けに関してはかなりライトでタナもざっくりでもしっかりと釣果は上げることができました! 最近の実釣試験の中では一番良かった・・・・今年一番仕事しました・・・・・ 釣り的にもテンビン吹き流しの楽しさに匹敵するぐらい楽しかったです。⇒ゑびす的に・・・・ フラペンS85本体も最大120mラインでも壊れず水漏れせずにクリア!!(ゑびす的判断) それが一番ビックリでした・・・・ 深海シーバスがいればおそらくフラペンS85ぐらいしか使えないでしょう(ゑびす的判断) いつかモザイクとれるレベルまで頑張ります・・・・ Byゑびす |
|||
|