ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

ナブラの後の居残り組

釣果日時
2024/07/10
投稿者
shujiokamoto さん
釣行時間
3:00〜7:00
釣場
北海道
ルアー

ローデッド

釣果
メジロ70cm

朝一、魚っ気がなく40センチほどの魚がジグでかかったのみ。
前日もリライズ、ジグで10本ほど釣っていましたが
この日は前日に比べると魚っ気が無い。
それから1時間ほど経過した際に、遠いところで鳥が騒ぎ始め
徐々に鳥山になっていくも
トップに出ている魚は小さいようで…
相方がトップということでこちらはジグで下の方を探る作戦
同行者もポップクィーン130で小型をかけ
その後、ラピード130にてもう1発かけるも
手前の張り出した根に巻かれてラインブレイク
同行者は釣りを始めて1年、青物2回目です。
1年の成長はすごいものですね。
まだ、対中型以上の青物ではやりとりに不安は残ります。
鳥も落ち着き、ジグで探っていた僕もプラグに持ち変え
居残り組からまともなサイズのやつでも引っ張り出すか〜
と、アピール度の高いローデッドを選択。
絶滅危惧種クマノミカラーの力を信じ、長めに潜らせつつ早めのリーリングで探っていくとすぐに答えは返ってきました。

バコンと1発のバイトでしっかりとくわえてくれたやる気のある青物。
追い合わせをかましてゴリ巻き
30秒ほどで上がってきたのは70センチを少し超えたメジロサイズでした。
さすがの絶滅危惧種カラー
マシな70ちょいのやつを引っ張り出すことに成功しました。
その後も、少しやってみましたが反応もなく潮も止まったので納竿となりました。
前日にはジグで7〜8キロのドラグで止めきれないやつもかかり、ヒラマサの期待も高まる北海道。
北海道でもデカマサが狙える日が近づいてきているかもしれません。

 
Mariaより
  1. メジロの釣果、おめでとうございます!
    今は現行ラインナップから外れてしまったピンククマノミを使っていただいて嬉しい限りです。クマノミが表層にいるわけないだろ!とよく言われますが、視認性の面では表に優れたカラーとなっております。ですので時化のようなルアーを見失いやすい状況でもしっかりとルアーの位置を教えてくれる役割もあるのです。
    近年、北海道ではブリが非常に増えたと聞きますが、ヒラマサの釣果もこれから聞こえてくるとなると、北海道もポテンシャルの高いロックショアフィールドですね!​​
 
使用ルアー
  1. ローデッド F140
タックル

【ロッド】ゼニスアイアンマン103MH
【リール】オクマアゾレス8000
【ライン】YGKスーパージグマン2号

  • Facebookシェアする
  • Twitterツイートする