ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

ショートダイビングでマイクロベイト攻略

釣果日時
2025/07/17
投稿者
ブルーハンター さん
釣行時間
10:00〜16:00
釣場
北海道
ルアー

ラピード

釣果
ワラサ76㎝-5キロ
ブリ85㎝-7.5キロ

 

 

釣り場の到着は日の昇り切った10時。
鳥山やナブラはなく、パッと見、青物の様子は見受けられませんでした!
ここ数日の情報で「単発ボイルは発生するがルアーをなかなか食わない」とのことであったため、ベイトはカタクチイワシ、もしくはシラス系のベイトを捕食していると予想しました。
そこで手に取ったのはクリア系ラピードF160の透けウルメ。
マイクロベイトを演出するため、ダイビングの間隔をできるだけ短くするべく、ロッドアクションはそこまで行わず、半回転ずつのリーリングのみでショートダイビングを繰り返しました。
すると、周りは全く釣れてない中、ラピードにボコボコ反応し始め、吸い込みが弱いせいかなかなかフッキングしないものの多数のバイト。
さらに丁寧に探っていると、フッキング!
上がってきたのは76センチのワラサでした。
そして、翌日同様に青物気配がない中、ラピードF160透けウルメをショートダイビングさせ誘います。
すると、同じようにルアーに10回以上のバイト!
フッキングし、強引に釣り上げると85センチ、丸々としたコンディションの良いブリでした。
その後、同サイズのブリを追加。
クリア系ラピードF160のショートダイビング、マイクロベイトパターンどハマりです!

 
Mariaより
  1. 目の前の魚の活性とは対照的に、なかなか喰わせづらいマイクロベイトパターンを攻略しての釣果お見事です!
    ルアーの種類やサイズ・カラー、更には操作に至るまで、一つずつ目の前の状況に合わせていくプロセスはルアーフィッシングの醍醐味ですね。
    またの釣果投稿お待ちしております!​

 
使用ルアー
  1. ラピードF160
タックル

【ロッド】ゼナック ミュートス アキュラ 100H
【リール】ダイワ ソルティガ 8000H

  • Facebookシェアする
  • Twitterツイートする