ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

始めてみよう!ライトショアプラッギング

「手軽に青物を釣ってみたい!」
「メタルジグでは釣ったことあるけど・・・」
「専用タックル揃えるのはちょっと・・・」
身近な釣り場で、手持ちのタックルで、エキサイティングな青物ゲームを!
そんなアングラーの想いを叶えるMariaからの新提案!
それが「ライトショアプラッギング(LSP)」!

ライトショアプラッギング(LSP)って何?

岸(ショア)からメタルジグではなく、プラグと呼ばれるルアーを使って青物などのターゲットを狙った釣法を「ショアプラッギング」といいます。 その中でも「ライトショアプラッギング(LSP)」とは、PE1~2号程度のシーバスタックルやライトショアジギングタックルを使用して中~小型のターゲットを狙う、 Mariaが提案する釣り方になります。使用するプラグも30~40g程度を主に使用し、名前の通り手軽に行える「ショアプラッギング」です。
※〇〇g以上がショアプラッギング、△△g以下をライトショアプラッギングと呼ぶという定義はありません。 使うプラグの重さやタックルはそれぞれ異なるので上記は一般的な目安です。Mariaでは40g以下のプラグを使用することを目安にライトショアプラッギングと呼んでいます。

ライトショアプラッギング(LSP)の魅力

①専用タックルでなくても始められる

やや強めのシーバスタックルやライトショアジギングタックルなどの流用が可能です。
普段メタルジグ30~50g程度を投げているタックルがあれば、メタルジグをプラグに替えるだけで楽しむことができます。
また、タックルもライトなので魚とのスリリングなファイトが楽しめます。
場所も身近な堤防・サーフ・地磯・いろいろなシチュエーションで楽しむことが出来ます。

②メタルジグとは異なるアピールができる

メタルジグは比重が重く、小さなシルエットがメリットとなります。
しかし沈下が速いため、どうしても素早く激しいアクションになりがちです。
一方、プラグは比重が軽くナチュラルなアクションが可能です。
またシルエットの大きさと波動によって魚に強くアピールすることができます。

③トップウォータープラグを使用すれば水面炸裂のエキサイティングなバイトシーンを見ることができる。

身近な釣り場で釣れる中~小型の回遊魚も水面を割ってバイトしてきます。
メタルジグの釣りでは味わえないエキサイティングな瞬間がライトショアプラッギングの魅力です。

④体力消費を抑えられる

シーバスタックルやライトショアジギングタックルを使用する為、大型のルアーを投げるショアプラッギングのタックルと比べると、半分以下のタックル重量で釣りが可能になります。
激しい動きの多いメタルジグでの釣り方と比較すると、プラグは比重が軽いので操作も楽。一日中、集中して釣り続けることができます。

多彩なターゲット

「ライトショアプラッギング」ではブリ、ヒラマサ、カンパチ、シイラ、サゴシ、サバ等の青物系回遊魚や、ヒラメ・マゴチなどの底物をはじめ、マダイやシーバスなど多彩なターゲットを狙うことができます。小魚を捕食しているフィッシュイーターであればほぼ全てがターゲットといっても過言ではありません。

  • ヒラメイメージ

    ヒラメ

  • シイライメージ

    シイラ

  • ブリイメージ

    ブリ

  • ヒラマサイメージ

    ヒラマサ

  • サワライメージ

    サワラ

  •  
  • マダイイメージ

    マダイ

  • ソウダガツオイメージ

    ソウダガツオ

  • カンパチイメージ

    カンパチ

フィールド

堤防

身近な堤防も実はライトショアプラッギングの好ポイントです。
沖向きの堤防で水深があり、潮通しの良いところであれば青物の回遊は期待大です。
手軽にエントリーできるのも魅力のひとつとなります。

サーフ

大海原に向かってフルキャストする爽快感が大きな魅力のひとつです。
特に朝夕のマヅメと呼ばれる時間はフィッシュイーター達が小魚を捕食しに岸近くに寄ってきます。
遠浅のサーフよりは、キャスト範囲内にドンと落ち込むカケアガリが存在しているサーフが狙い目です。

地磯

地続きで行くことができる磯場もライトショアプラッギングの舞台です。
沖向きの磯場は潮通しもよく、回遊魚の実績もあります。
サーフ同様、こちらも足元や数m先から一気に落ち込むような水深がある磯場が狙い目です。

推奨タックル

シーバスロッドやライトショアジギングタックルが流用できます。
基本的に30g~40gのルアーをストレスなく投げられるタックルであれば問題ありません。
最近ではライトショアプラッギングに合わせた専用タックルもメーカーから販売されています。

シーバスタックルの流用
ロッド 9ft~11ftのM・MHクラス(キャストMax35~50g程度)
リール 3000~5000番
メインライン PE1~1.5号 150m以上
リーダー ナイロン・フロロカーボン 4~6号(16~24lb)1~1.5m
シーバスタックルイメージ
ライトショアジギングタックルの流用
ロッド 9ft~11ftのM・MHクラス(キャストMax60g程度)
リール 3000~5000番
メインライン PE1~2号 200m以上
リーダー ナイロン・フロロカーボン 4~8号(16~32lb)1~3m
ライトショアジギングタックルイメージ

プラグ

大きく分けて、水面を探る「トップウォータープラグ」と水中を探る(沈む)「シンキングプラグ」、この2つに分けられます。
基本的に朝夕など魚の活性が高い時間帯や、ナブラや鳥山など魚が水面を意識している状況で使用したいのが「トップウォータープラグ」。
「トップウォータープラグ」で反応しない活性の上がりきらない魚に対し使用したいのが「シンキングプラグ」になります。

トップウォーター

ラピード

ラピードF130/30g

・ダイビングペンシルと呼ばれるプラグ。このラピードは非常に扱いやすく、アクションエラーをしにくいのが特徴。
・広範囲をナチュラルにテンポよく探ることができます。

製品ページはこちら
ポップクイーン

ポップクイーンF105/25g

・ポッパーと呼ばれるプラグ。
・ポッパー特有のスプラッシュ音とダイブ時の泡で周囲の魚へ強くアピールすることが出来ます。
・プラグが泡をまとうことでシルエットをぼかす効果があり、ベイトが小さいときにも有効です。

製品ページはこちら

シンキングペンシル

フラペンブルーランナー

フラペンブルーランナー
S85/28g S115/38g

・シンキングペンシルと呼ばれるプラグ。
・ルアー後方についたフラップによる波動で逃げ惑うベイトを演出します。ナブラが沸いた時にも効果的。
・基本はただ巻きでOKです。抜群の飛距離も特徴の一つ。
・リトリーブ(巻く)スピードによって水面~水面下50㎝を探ることができ、トップウォーターでは反応しない魚に対して有効です。

製品ページはこちら
リライズ

リライズS105/40g

・こちらもシンキングペンシルと呼ばれるプラグです。水面~水面下50㎝程度を得意とするフラペンブルーランナーとは異なり、リライズは水深10m程度までの中層~低層を得意とします。
・水面付近の誘いには反応しない、メタルジグの早い動きに反応しない、そんな魚に対してプラグ特有のスローなアクション”誘い上げ”により捕食へ導くプラグです。
※“誘い上げ”とは、メタルジグやトップウォータープラグに反応が渋い(今まで釣れなかった)時間をチャンスに変えるべくMariaが提案する釣法です。

製品ページはこちら

ルアーはそれぞれに得意な状況や水深があります。それぞれの特徴を意識してゲームを組み立てることで好釣果へと繋がります。

ルアーローテーション例

朝マヅメの高活性な時間帯
表層をトップウォーター(ペンシル・ポッパー)で激しくアピールし、広範囲から魚を誘い出す!
朝マヅメ後
トップウォータープラグでは反応しない魚に対して水面~水面下50㎝を抜群の飛距離で広範囲に探る。
反応が渋くなる日中
深場にいる低活性な魚に対し、新メソッド「誘い上げ」を提案!

MOVIE

  • シーバスタックルから始めるライトショアプラッギング入門

  • シーバスタックルから始める!
    青物ライトショアプラッギング 実釣編

  • 【青物入門者必見!】
    シーバスタックルから始めるライトショアプラッギング