-
餌となる小魚を上から見た時、その多くが背中の色が非常に濃いことがわかる。その背色の奥深さを表現するため、エギ王Kナチュラルカラーでは背面塗装を採用。さらに鱗のような乱反射などをよりリアルに再現するため、ホログラムテープを使用することで、イカとの接近戦でも見切られにくいカラーとなっている。 -
エギ王Kの代名詞と言っても過言ではないハイドロフィン。このフィンの働きは水を受けてブレのないフォールを生み出すだけでなく、潮流を受けた際にはエギが潮上に頭を向け、ベイトの動きに同調するという特徴もある。うっすらと透明感のあるピンクパール色を採用することで、ベイトの腹部の色を表現している。 -
太陽光を吸収、蓄熱することの出来る特殊な布地を使ったウォームジャケット。通常の布地を使ったエギに比べ、温度を0.5〜1度高く保つことが出来るため、体温という角度からリアルを追求。そこへナチュラルカラーとの相乗効果が生まれ、より本物へと近づくことが出来る。文字通りエギに命を吹き込むのだ。 -
ベイトフィッシュの柄をリアルに再現するために、きめの細かい布であるナチュラル布を採用。布地が水に濡れることで、色合いがリアル感を増すのが特徴。さらにナチュラル布のきめ細かい布地は、水の抵抗を軽減させるため、よりキレのあるダートアクションを可能にした。

エギ王 K ナチュラルカラー
N01 AJK 金アジ
ナチュラルカラーの定番中の定番である金アジカラー。金ホロテープによる乱反射アピールで、ナチュラル感をアップしている。

エギ王 K ナチュラルカラー
N02 MKN マジカルコノシロ
暗色系の背色とホログラムボディの組み合わせは”銀色系ベイト”を見事に再現し、幅広く対応する。魔法のカラーとの異名を持つほどの実績抜群のカラー。

エギ王 K ナチュラルカラー
N03 MI マイワシ
ソルトルアーの定番色であるイワシカラーはもちろんエギングでも有効。特に澄み潮や低水温などで、活性が落ちナーバスになったイカに効果を発揮する。

エギ王 K ナチュラルカラー
N04 AAJ アオアジ
薄緑色の背色が潮に溶け込むことで、無防備でフレッシュなベイトを演出するカモフラージュカラー。さらにホログラムの乱反射が生命感を与えます。

エギ王 K ナチュラルカラー
N05 QSN キュウセン
キュウセン特有のカラフルな体色を虹テープで表現。複雑な色の効果は低活性なターゲットの視覚を刺激し、捕食スイッチを入れる。

エギ王 K ナチュラルカラー
N06 SE スジエビ
ケイムラボディの発光とクリア感、ラメ布の細かな反射など、アピール要素を複雑に併せ持つ贅沢なカラー。ベイトとして外せないエビをイミテート。
