ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

イカメタルビギナー必見!イカのアタリ解説!

イカメタル

  • Facebookシェアする
  • Twitterツイートする
イカメタルビギナー必見!

YAMASHITA 山中陽介

 イカのアタリは千差万別。でもイカっていったいどんなアタリが出るの?そのアタリからわかることとは?
実際イカからのアタリ、つまりスッテへのコンタクトからわかることはたくさんあります!
今回はそんなアタリの種類、そしてアタリからわかることについて詳しく解説していきます!

<目次>

1.アタリとは  イカからのコンタクトの瞬間!しっかりと針に掛けるためにアワセを入れよう!


 魚やイカが道具(針や疑似餌)にコンタクトした瞬間に出る「変化」をアタリといいます。
これは竿先だけではなく、場合によってはラインに出るような「変化」もあります。イカメタルゲームの場合は常に糸が張っている状態のため、アタリはほとんどが竿先に現れます。
スッテを巧みに動かして、イカに興味を持たせスッテを触らせる。触った瞬間に「アタリ」がでて、そのアタリを見逃さずに掛ける!これがイカメタルゲームの醍醐味の一つでもあります。イカのアタリは魚のように手元まで来るような変化は非常に少なく、殆どが竿先に出ます。イカメタルゲームでよくあるアタリは大きく分けて3つあります。実はアタリからイカの活性やレンジがわかることもあります。今回はそんなアタリの種類とそのアタリからわかることを解説していきます。

2.浮き上がりのアタリ  狙うレンジが深め!大きくアタリが出るときは活性が高い!


 イカメタルゲームでのアタリで最もわかりやすいアタリが「浮き上がりのアタリ」です。
メタルスッテのテンションがかかって曲がっていた竿先が、テンションが抜けて海底に着いたように戻ります。このアタリが出るときは比較的メタルスッテの重さも気にせずにスッテを触っていることが多く、活性が高いと予測されます。また竿先が持ち上がるということは、イカが元々いたレンジに戻る際に出やすいアタリで、やや狙っているレンジが深いということが予測されます。そのようなアタリが出た際は、次にレンジを探る際はやや浅めを攻めてみると良いでしょう。

3.押さえ込みのアタリ  狙うレンジが浅め!オートマチックに掛かりやすいアタリ方!


 次に紹介するのが押さえ込むアタリです。メタルスッテだけのテンションがかかっていた竿先に、イカがスッテを抱くことでイカの重みも追加され、竿先にメタルスッテ以上のテンションがかかった状態で竿先が押さえ込まれるようになります。このアタリもイカがスッテに抱き付いてイカのレンジに戻る際に出やすいアタリで、ややスッテの位置がイカのレンジよりも浅い位置にあることになります。次に攻める際はもう少し深めを狙うのがオススメです。このアタリはイカがスッテを引っ張っていくアタリなので、オートマチックにフッキングしやすいアタリでもあります。

4.震えるアタリ スッテの位置はイカのレンジにピッタリ!最も小さいアタリながら1番のチャンス!


 3つ目のアタリは竿先が震えるアタリです。非常に小さいアタリで、竿先が小刻みに上下、左右に震えたり、モゾモゾしたりします。このアタリが出るときはイカのレンジにスッテの位置がマッチしていて、イカがそっとスッテを抱き込んでいることが多いです。そのため最初のアタリは極めて小さく見逃しやすいのですが、スッテを抱き込んでからスッテを腕の中で持ち換えたり、齧ったりするので、その時に震えるようなアタリが出やすいです。 こういったアタリはアワセを入れると腕の付け根に針掛かりすることが多く、掛かってからもバラシも少ないのが特徴です。狙っているレンジがイカとマッチしているので、引き続き同じレンジを狙っていくと良いでしょう。

5.まとめ(解説動画あり)


 今回はイカのアタリについてご紹介させていただきました。実際にやってみると思った以上にアタリは小さくてわかり難いと思います。最初は竿先に出る「変化」にすべてアワセを入れてみて、どれがアタリだったのかを確認することから始めてみてください。アタリがわかるようになったら、今回紹介したアタリの種類を見極めて、レンジ攻略をしていくとさらなる釣果UPに繋がっていきます。アタリを見極めて掛けた時は最も興奮する瞬間!ぜひともイカメタルゲームを楽しんでみてください。

 

以上の詳細を解説している動画がこちら! こちらもご覧になって参考にしてみてください!

 

6.あわせてお読みください


YAMASHITA 山中陽介

関連アイテム

1

  • Facebookシェアする
  • Twitterツイートする