logo

Meister’s Academia マイスターズ アカデミア

講師:フィッシングマイスター川上英佑

Big Spring 春の大型イカを狙おう Vol.1

いわゆる”春の釣り”、その時期は?

 水温が17度から18度で安定する事がまずひとつの目安になります。もちろん水温の上がり方にはエリアによって差異がありますが、平均的に言えばGW後がどこのエリアもピークに入っている状態ですね。早いエリアは3月上旬~4月上旬に始まっている場合もありますが、大型の個体が回遊し、デイゲームで狙えるのはやはりGW後からがアツいですね。

大切なのはシビアなタイミングとポイント選び

―――ではその大型のイカをどのように狙っているのでしょう?

 まずメインで使うエギはエギ王JP+とエギ王K 4号。例えば秋というのは、あまり時合や干満などの時間軸や水深に左右されずに釣れることが多いんです。イカも早く成長しようと積極的に餌を追っています。しかし春になると、成長しきった成熟個体や大型のイカが回ってくるので、釣れる時間帯もシビアになってくるんですね。そのため光量の変化するマズメ時や潮汐が非常に重要になり、場合によっては1時間~1時間半といった限られた時間の中で色と動きのローテーションをやりきらなければなりません。カラーローテーションはもちろん、エギ王JP+とエギ王K 4号の互いの得意とする動きの違う2つのエギをきっちりと通して、時合の中で持てる引き出しを出し切る必要があります。ポイントの選び方は、岬の先端や堤防で、ある程度(10m前後)の水深があり、潮通しの良い岩礁帯に藻場が絡めばベストです。そういった場所は沖から入ってくるアオリイカの回遊ルートになっており、底質が砂の場所でも釣果は出ますが、岩礁帯、藻場は回遊してきたアオリイカが足を止める場所となるため、好ポイントである場合が多いです。

春の大型イカにはじっくりと『見せる』

―――では春のエギングというのは、釣り方やテクニックよりも、時間やポイントの見定めがかなり重要になってきているということですね。その他に春の釣りで意識していることは何でしょうか?

 そうですね。あとは時間以外だとアクションです。もちろん秋と同様に、しっかりと激しくエギをアクションさせるのも良いのですが、春はなるべくレンジ=泳層を外さないアクションを心がけていますね。秋とは違い、春のイカはあまり長い距離 エギを追いかけてこないんです。シーズンが深まれば、わざわざ回遊の群れから外れて積極的に餌を追ったりせず、自分の獲れる範囲でしか餌を獲らないことが多くなります。そこが春にサイトフィッシングが少ない理由の一因でもあります。そのため、あまりエギを暴れさせず、潮目があればそこをじっくりと通過させる等、動かし過ぎずにしっかりとエギを見せるということを念頭に置いて欲しいですね。

状況をいち早く判断するために

―――なるほど。では具体的に、先ほどメインで使っているとおっしゃられた2種類のエギについて聞いてみたいのですが、それぞれその様に使っているのでしょうか?

 まずはエギ王Kなのですが、非常に良く水を噛むエギです。シャクる時にも潮の抵抗をしっかりと感じますし、潮が動いていればフォール中もラインが張りっぱなしになるぐらい水の抵抗を受けるんです。コレがどういう事かというと、今どの層が潮の流れが速かったり、または潮目に入った、外れたといった情報を釣り人が感じやすい。抵抗=海中の情報量となるんです。どの釣りもそうだと思いますが、イカや魚がいるであろう流れのある場所を探すことが大事ですよね。そしてその潮の流れからエギ、ルアーを外れにくくする。そういった使い方に非常に適したエギと言えます。そして特にエギ王K 4号をオススメする理由が、エギが大きければ大きいほど水の抵抗は大きくなるということと、大型のエギを使用することで釣れるサイズのミニマムを底上げできること。それと4号の沈下速度は当然3.5号に比べて速いです。ただ速くしたいのならディープタイプを使えば良いと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、エギの理想とされる45度の姿勢をしっかりと保ちながら速く沈むのと、頭を下げて急降下するのとでは全く意味が違ってくるんです。フォール中にイカがエギを抱く際、フォールスピードが速くてもその姿勢を保っているエギの方がエギが抱きやすい。その大きさのアピールに加えて、沈下速度の速さ=手返しが良くなり、同じ場所を攻めていてもキャスト回数が増えるといった要素も生まれます。もちろん3.5号に比べて飛距離も伸びますし、そういった意味でもエギ王K 4号はアドバンテージがあるんです。